
コメント

退会ユーザー
よくあることではないと思います😂

るる
普通ではないです!
幼稚園などではかなり怒られることだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お母さんも近くで
見てるんですけどね、、、
なかなか止まらず、
毎日なのです💧
ただ、
意地悪ではなく、
おふざけの延長で、じゃれてる感じです😅- 3月1日
-
るる
自分は嫌われても良い覚悟で、お子さん守ってあげてください!
注意してもダメならもう遊ばせないです。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、🥲
でも、
子供はそれでも
大好きなお友達なので、
なかなか
強く言えないのが難しいところです。。。- 3月2日

はじめてのママリ🔰
性格にもよると思いますが、
大人や先生が注意すれば辞める場合でも、子供同士だと「やめて嫌だ」と言っても辞めてくれない事は度々あるかと思います。
4歳に限らずです。。。
-
はじめてのママリ🔰
砂は流石にかけないですけどね😰
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
まだ
善悪の判断て、難しいんですかね❓❓
私は4歳ならそろそろ分かるんじゃないかな、、と思うんですが、やはり個人差ですかね💧- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
親があまり言わない?注意しないなら善悪の判断が出来ないんだと思います😰
大体の親は怒るし相手のお子さんに謝ったりするので、その背中を見て育つのかなーとは思うのですが、4歳に限らず、小学生でもやめてって言ってもふざけて何かしてくる子いるので、、、もう自衛をするように我が子には教えてます😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
確かに
あまり言わないというか、
強く言ったりはせず、
やんわり、って感じです。
なので、繰り返します💧
親がいる前で
私が代わりに強く言うのも
なかなか言いづらくて、、
段々とモヤモヤが募ってきています😵- 3月1日

2児ママ
よくある事ではないですが、たまにそう言ったことをする子はいます。だめだよー、や嫌だよーって言うと止めますが…
-
はじめてのママリ🔰
止めてもしばらくすると
また同じ事の繰り返しです、、💧
まだ難しい年ごろなのかな、、❓
でもそろそろ分かるんじゃ❓とも思うし、、- 3月1日
-
2児ママ
そろそろ分かりそうですけどね…😔その子のお母様は近くにいらっしゃるとのことですが、止めたり、引き離したりしないのですか??😢
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
一旦は
止めたり、引き離したりするのですが、
また同じ事を何度も繰り返して、
そのうち飽きてきて、
自然とやらなくなる感じです。
毎回砂まみれにされて
帰ってくるので、
ちょっと面倒くさいです💧- 3月1日

なの
本気で嫌がってたらまずないと思います、
相手の子が遊びの延長だと、勘違いしてたら、あるかもだけど、
まだ少し大人の介入が必要かもですよね、
うちの子4歳で保育園児です
帰り園庭で男の子同士で遊んでたらやめてぇえええって半泣きの子を皆んなで笑いながら追いかけ回してました。
もちろん見つけ次第速攻止めます!〇〇くん本当に嫌がってる
やめてと言うことをしつこくするのはいけないことだからしてはダメ、謝ろうと言ってます
まだまだ、テンションが上がると歯止めが効かないところはあるかもしれないですね
-
はじめてのママリ🔰
じゃれてる感じなので、
まさに、遊びの延長だと思っているのかもしれないですよね💡
私が強く言っていいものなのか、、悩ましいし、
実際、はっきりとは言えない性格なので、
いつもされるがままです😅
成長を、待つしかないのかな、、、、- 3月2日
-
なの
我が子に危険が行く時は普通に
それ危ないからやめようなー
怪我するから違うことして遊びなーって強めに言ったりしてます笑
だいたい相手の親がすみませんーってくるけど来ない親ならまずその子と距離取りたくなりますよねー
子を守るため!、と心を強く持ちましょう🥺
成長しても親が注意しない子は
変わらない気がします💦- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ですよね、、、
とても仲良しの子なのですが、
どういった対処をしたら良いのだろう、、、と。
意地悪とかではなく、
おふざけの延長なのです、、