※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が寝るのが苦手で、夜中に泣いて起きることが多い。寝る前に絵本を読むルーティーンがあるが、最近は寝付くのに時間がかかる。寝息をたてながらも不安定に動き回り、寝返りも多い。精神的にもつらい。何か病気か、対処法はあるか心配。

アドバイスや共感お願いします。

息子は赤ちゃんの頃から寝るのが苦手な子でした。
授乳中は2時間おきに泣き
断乳してからも3時間おきに泣き
1歳半頃からだんだんと時間があきましたが
それでもこの歳になっても夜通し寝てくれたこと
ありません。隣にいると寝ますが用事をするため離れると2時間とかで泣きます。私が一緒に布団に入るのは1時なのでそれまでに2.3回泣きます。

20:30に布団に入り遅くても21時過ぎには寝る
という感じで、寝る前に絵本を読むのが
ルーティーンです。
寝付くのにそこまで時間がかからないのが
唯一の救いでしたが
最近は2時間とかかかります。
今日はまだ寝ていません。
布団の中でガサガサガサガサ動き回るのです。

室温などはちょうどよく
寝やすい環境のはずです。
気になるのは目を瞑っていびきをかいてるような
寝息をたてているのに、手足をモゾモゾ動かしていることです。そーっとその場を離れるとパチっと目を開け
ままーと泣きます。寝息をたてているのに!?ってなります
寝返りも何度も何度もうって
寝るのに落ち着きなさすぎて心配です。

そして私の精神ももちそうにありません。

何か病気でしょうか?できることはありますか?

コメント

deleted user

お昼寝はどのぐらいされてますか?
2歳過ぎると体力もついてくるのでお昼寝の時間が遅かったり長過ぎると夜寝るのに時間がかかるのはあるかと思います。
息子も2歳過ぎでお昼寝の時間が遅かったり長過ぎると寝かしつけるのに1時間〜1時間半かかったりして精神的に辛かったです。
後は今は花粉が凄いので寝る時に鼻水出て苦しかったり目が痒かったりもあるかもしれないですね。
他には何か習い事されたりプレ幼稚園に行かれたり環境が変わったとか。

後は凄い悩まれる様だったら小児科に相談されると寝付きやすい漢方処方してくれるところもあるみたいですね。

あくまで素人の意見ですが病気ではないですよ。
恥ずかしながら私も寝付けない時誰かに隣にいて欲しい時があります。
体が疲れてるのに中々寝付けなくて寝ついても悪い夢見るので起きて隣に誰か居るとホッとします。
まだまだ小さいお子様なら中々寝付けなかったり、ふとした時に起きて誰も居ないと不安になることはあるのではないでしょうか。
長文失礼しました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園に行っているのですが
    もしかしたら今日はお昼寝の時間長かったのかもしれません。

    私も1人より誰かが同じ部屋にいる方がよく眠れるので
    たった2歳の子に押し付けるのは母親としてダメでした😭
    病気じゃないよと言っていただけて安心しました。

    アトピーもちなので
    肌が痒かったりつっぱったり
    花粉で余計になってるのかもしれないですね…
    冷静に原因考えることができました。本当に感謝です、、、
    ありがとうございます🙏🏻

    • 3月1日
チビママ🔰

ママが大好きなんですね💕

隣に誰かの気配が無いとすぐに感じとってしまうんですね💦

感覚が過敏なのかもしれません😅

我が家の息子もちょっと離れただけで目をパチっと開けてました😅

ママがどこかへ行っちゃう‼️って思っちゃうんですかね😃

なので、子供と同じぐらいのぬいぐるみを身代わりに置いて離れてました😅

何かに触ってると安心して寝てくれました😄

身代わりの術‼️
って言いながら触れるぐらいに何かを置くのがコツです(笑)

何がその子に合うかわからないので、ママが楽になれる方法が見つかるといいですねっ💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラしてしまって反省です😭私も息子がだいすきです!

    身代わり、やってみたいと思います💕
    たしかに安心感ありそうです!

    素敵なアドバイスありがとうございます♬*

    • 3月1日
ママリ🔰

うちの長男も,寝るのが苦手な子でした💦(今もかな😂😂)
うちもほんと同じで,2歳過ぎても夜通し寝たことなかったです。。2歳半頃からかな?やっと夜通し寝ることも増えましたが……あの,謎に2時間後に起きるのなんなんでしょうね……うちなんて5歳すぎた今でも私が離れてると2時間後に起きて泣きます😭😭ただ,起きない日も2歳頃に比べたら格段に増えてますが。。本人いわく,目が覚めちゃったときにお母さんがいないから…一緒に寝てほしくて……だそうです😅

寝付くのに時間がかかるのは,私の場合は昼寝開始が遅くなっていたのと(昼寝もなかなか寝付かず14時近くになってからとか……)昼寝させすぎでしたね🥺2時間もさせてました…それで朝も起きるの遅くて7時すぎとか…
下の子は,上の子に合わせたリズムなので,朝は6時半頃起きて昼寝開始も12時半頃,昼寝時間は30分〜1時間なので,夜も19時に消灯して30分以内には寝てます。ただ,下の子は赤ちゃんときから寝るの上手だったので,同じリズムにしてもうまくいくかは分からないですが😂
寝てくれないの,ほんとーーーにストレスですよね😭😭夜まで気が抜けなくて,24時間育児してる感がすごいですよね。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5歳でも甘えたいですよねー😂
    本当に時計か!?ってくらい正確に2時間後で…眠り浅くなるんですかね…
    保育園にお昼寝はお任せしてるので1度相談してみようと思います!

    睡眠も得意、不得意その子によって違いますよね。
    24時間育児!まさにそれです😅いつ起きるんだろうと気にしながら用事してホッと一息つく頃に泣くので気が抜けないし寝てくれーと毎日夜が憂鬱で。
    共感して頂けて、私だけじゃないんだと救われました💓

    • 3月2日