
コメント

フランダー🐠
毎日やったら上達が早いかもですね!私もまだ11ヶ月の子供しかいないので分からないですけど笑笑
旦那が幼い頃に同じものを食べ過ぎて嫌いになったと言ってたので、人参だけだともしかしたら飽きたり嫌いになっちゃうかも??
他にも手で食べれそうなものがあれば色んなものをローテーションした方がいいかもです!

23
娘の時大根とかさつまいもとかブロッコリーとかクタクタに茹でてつかみ食べさせてました!
息子はまだめんどくさくてやってません☹️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭ブロッコリーは茎も部分もあげて大丈夫なんですかね?
- 3月2日
-
23
食べれてました👧🏻
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3月2日

はじめてのママリ🔰
大根食べやすそうに食べています😊
他にブロッコリーとおやきをあげています😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭おやきってどんなものですか?💦
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
野菜に片栗粉を混ぜて焼いたものなんですが、この前の土曜日から始めたばかりなので、かぼちゃと豆腐のおやきしか食べたことなくて私もまだ手探り状態ですが…💦
野菜以外にも魚や肉を混ぜても良いそうだし、手も汚れにくいので続けていくつもりです!
7ヶ月からの手づかみ食べで調べ出てきたのでやってみました😊
1口サイズに焼くか、噛みちぎれるようなら棒状や丸く焼くと良いそうです🙆♀️
おやき 離乳食 で調べるとたくさん出てきます!🔎- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😭野菜以外のものも摂取できるんですね!素敵!調べてみます!ちなみに、、、また質問してごめんなさい🙇♀️手づかみするものだけあげてますか?インスタ見てみると7ヶ月で手づかみって早いみたいで他の子がどれくらいの量をどのようにあげてるのか気になりました💦手づかみもやらせてあげつつ、まだ食べられる物も少ないのでブレンダーで潰した物もあげてますか?
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
毎食ほかのご飯プラス手づかみの物って感じであげています!
まだ上手に食べれないので量は他のご飯を減らさずに、手づかみ食べをスティックで2本くらいです!
しっかり食べれるようになれば、1つの器分を手づかみの物に変えようかなと思っています😊
7ヶ月からスタートは早めですよね💦
娘は歯医者に行って、ポカンと口が開いてるので、口周りの筋肉をつけるために、お口を閉じる練習、噛む練習として手づかみ食べをさせてくださいと言われて始めたんです😊
(長くなってすみません🙇♀️)- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😭ご丁寧に教えてくださってありがとうございます😭❤️歯医者さんに言われたんですね☺️うちの子も口がよく開いていたり旦那に似て顎が無いので←噛む練習させると良いかもしれません!教えてくださってありがとうございました😭✨✨
- 3月2日

ママリ
かぼちゃやさつまいも、バナナ、蒸しパンなど好きなものだと意欲的なのであげてました💡
柔らかく小さめにしてましたよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭手で掴めればスティック状じゃなくてもいいんですかね?あと、毎日手づかみはさせた方がいいんですか🙇♀️?
- 3月2日
-
ママリ
まだかじり取りがうまくできない時期だと、うちの子は全部口に入れちゃうので一口サイズにしてました💡スティック状でうまく食べるなら噛む力つくからそっちのほうがいいみたいですが、どちらでも良いと思いますよ〜😊
手づかみ食べだと自分で食べてくれて結局楽なので、できるようになってからは自然と何かと手づかみ食べできるものがほとんどになってました🙂
スプーン使うものだと段々とスプーンを奪われ周りに飛び散りしんどかったので…笑
手づかみ食べしやすいものって投げられても掃除しやすいというのが大きかったです😂- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😭なるほどです。昨日は初めてスティック状で人参をあげたら最初の一口だけオェっとなっていたんですが、その後は自分で噛んで食べてたので様子見つつやっていきたいと思います!
ちなみにまた質問してすみません🙇♀️手づかみで食べられる物が少ない間は親がスプーンであげうつ、手づかみもさせてあげる感じでもいいのでしょうか?- 3月2日
-
ママリ
もぐもぐ上手なんですね😊❤️
うちは今でもどっちも同時進行なことあります!
お米はスープ状だと食べることが多かったので、おかずだけ手づかみ 炭水化物はスプーンのパターンもよくありました🙂💡
手づかみ食べしてもらいつつ、合間にスプーンであげつつ🐥
お互い無理のないペースでやりやすいように進めるので良いかと思ってます☺️- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なるほど!同時進行でやっていけば良いのですね!とても参考になりました😭❤️本当にありがとうございます!- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭