
1歳7ヶ月の娘が熱性痙攣持ちで、ダイアップを常備しています。医師の指導に疑問があり、不安を感じています。ダイアップの使用タイミングや痙攣の予防について知りたいです。
【熱性痙攣もちダイアップについて】
1歳7ヶ月の娘がいます。
1歳の時から熱性痙攣持ちで今まで5回起こしているので、ダイアップを常備しています🥺
かかりつけ医の先生からは「38.5以上の熱が出たらダイアップを使用して、病院へ。熱がなくても必ず2度目も使うこと」と指導されていました。
ですが今日の午前中に急に38.5熱発したので、すぐにダイアップを使用してかかりつけ医にいきました。
すると同じ先生に「痙攣起こしてないのにダイアップ使ったの?まぁ〜いいんだけど。2回目は痙攣起こさなければ使わなくていいよ〜」と言われました。
夫が病院に連れて行ってくれたので深く質問しなかったようで、今までと言われたことが違っていて不安です💦
痙攣抑制のお薬と聞いていたのに、痙攣が起こってから使うのでしょうか?使わなくていいと言われたので指示通り、最初のダイアップから8時間経ったけど2回目を使っていません。ですがまだ38.5は熱があり、夜に痙攣を起こさないか不安です。
ダイアップを使用したことある方、ぜひ教えてください〜😭
- さあち(3歳8ヶ月, 7歳)

ママリ
えぇ!!
予防薬なので起こす前に入れるはずです💦
うちは7.5以上で入れて、2回目も入れるように言われてます💡

チビママ🔰
心配ですよね💦我が家の冷蔵庫の中にもタイアップは常備されています😓
今まで三回以上救急車に乗ってます😓
さて、私のかかった病院の先生は38度5分以上じゃなくても、熱が上がりそうなら入れてもらっていいって言ってました😄
熱が上がる時に痙攣は起きやすいので、その為のダイアップって説明を受けましたよ😉
使った後は、薬でぐったりしてるのか判断がつかないので必ず病院に連れて来て下さいって言われました😅
1日に2度痙攣を起こしたりで、MRI検査もしましたよ😉
心配だと思いますが、少しでもおかしいと思ったら躊躇なく救急車を呼んで下さいねっ💕
早く熱が下がりますように✨
ママも無理されませんように🍀
コメント