
吹奏楽部の顧問です。演奏の手伝いでチューバを吹いています。練習が進まず悩んでいます。アドバイスをお願いします。
吹奏楽の顧問をしております
少人数のため演奏の手伝いということで、チューバ吹いてました
今、7週なんですが、この頃に練習してた方いますか?
病院で確認するのが早いのが分かってますが次がだいぶ先でして…
重い楽器でもあるし、流産経験もあって心配ならやめた方が良いのは理解してますが、少人数のためベースラインが全くいません
4月の部活紹介ではおそらく5人です
生徒のモチベーションや気持ち的には演奏を手伝ってあげたいけど、まだ初期でそれに向けて練習もしないといけないと思うとどうしたらよいのか迷っています
何かアドバイス頂ければと思います
よろしくお願いします
- まぁ(1歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
全国レベルの楽団にいました!
わたしはトランペットでしたが、生まれる直前までは趣味の一環として続けてました
トランペットに比べるとチューバは酸欠になりやすいので…妊娠初期となると心配ですね
自己判断になります。
腹圧に関係ない弦楽器のベースはできまけんか?

リリ
私もチューバしてます🙋♀️
楽器も重いし、お腹に力も入りますからね😓 私は妊娠中は吹くのやめてました😫 これはもう自己判断ですよね😵
人数も少ないとのことなので、アンサンブルや合奏形態にこだわらず、楽器紹介という形で楽器ごとに曲を決めて部活紹介するのはどうですか?
私が代わりにチューバ吹きに行きたいくらいです🥹✨
コメント