※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中の女性が、夜勤の仕事が辛くて転職を考えています。現在の収入は不安定で、貯金が少ないため、次の働き方について悩んでいます。

皆さんならどちらの働き方を選びますか?

田舎寄りの都道府県在住、
旦那(32) 月手取り23万(昼食の社食代抜くと24万)、
ボーナス入れて年収470〜480万
住宅ローン月10万
4歳2歳の子供がいます。

↑上記を前提として考えていただきたいです。

①総支給31万、ボーナス30万✕2回
日勤と夜勤月5回(17時〜9時)の不規則勤務
平日休みあり、高確率で土日どちらか出勤

②総支給26万、ボーナス15万✕2回
週5 日勤のみ
土日祝休み


実際①で働いてます・・・。正直しんどいです。
早死にするだろうなと思いながら働いてます。 
ただ平日休みに子どもと遊んだり、夜勤明けも早く迎えに行けたり、平日にしかできないこと(子供の受診など)ができたりすることがいい点です。

②に転職してお金の面でやっていけるのか不安です。
ただ、夜勤中のご飯や夜勤明けの食事代など散財してしまっており、食費が高いです😞

貯金月6万+ボーナス分しかできていません。
(本当に金遣いが荒い自覚があるのできついコメントはすみません💦)

旦那の給料が低すぎる、転職した方がいい、住宅ローンが高いなどのコメントはご遠慮ください😭

コメント

nani

りささん自身が①で働いていらっしゃるということですか?
うちは田舎ですが、夫の年収はご主人様より低いですし、私フルタイムパートですが、世帯年収低い家庭です。

②にして、突発休取りやすいのなら(子の発熱等)全然ありだと思います!小学校にあがったら土日に行事増えますし😇

②に転職後、今の生活水準のままですと貯蓄に回せる額はガクッと減ることが目に見えているので、、食費に関しては努力あるのみですね!
外食の回数を半分、もしくは回数を設定
夜勤中、夜勤明けにかけてた食費→お昼は弁当持参など、
やりはじめは面倒臭いですが目に見えて食費が安くなると思います!
立派な弁当でなくていいんです、おにぎり&スープジャーに前日作った具沢山味噌汁でお腹が膨れたらそれでいいんです🥺
うちは夫婦共々日勤ですが、毎日弁当持参してます🍱

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます😭♥️

    そうです!現在①で働いてます😞
    ママリ見てると皆さん高収入で焦ります。

    やっぱり今後のことを考えると土日祝休みの方がいいですよね😭
    今はめちゃくちゃ散財してしまってます、、、💦

    食費は頑張るしかないですね😢
    一番削れるところが食費だと思うので頑張ります😭

    毎日お疲れ様です🥺💕💕💕

    • 3月1日
  • nani

    nani

    ママリ高収入の方多いですよね!笑
    まるで低収入の人ばかりを狙ってマウントとって優越感に浸りたいの?って思うぐらい、、高圧的な人もいるのでコメントもらって嫌な気持ちになったことも‥笑

    小さい子が2人いてて夜勤‥尊敬します💦
    私は平均して手取り15ぐらいしか貰えないパートなので頭が上がりません🥲
    上の子が小学校あがったら土日祝休みに変更予定ですがそうなると勤務日数減るのでお給料若干下がるのが怖いですが、致し方ないです‥節約がんばります😂

    • 3月1日
はじめてのママリ

旦那さんが土日祝休みの仕事なら
私は限界まで①で行くかなと思いました😂

小学生になってからのことを考えると
②のリズムでいた方が
確実に体は楽だと思います(T . T)♡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇♥️

    土日祝休みです☺️
    小学校に入ったら働き方を考えないとな〜と思っていたので、今は①で頑張ろうと思えました😭✨

    • 3月1日