※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫への嫌悪感が消えない。どうしたら元通りになれるのか?産後のガルガル…

夫への嫌悪感が消えない。どうしたら元通りになれるのか?

産後のガルガル期とかではなく、急に夫が嫌になりました。
結婚十数年夫婦です。

今までも同じようなことはありイライラしたり、もう話したくないわと思っても数日経てば結局まあいいかという気持ちになりやり過ごしてきました。

その度にこういう理由でイライラしていたからねと伝えてはきました。


しかし、ここ1ヶ月はこの気持ちが消えないです。

理由としては今までのイライラと共通していて同じなのですが、大きな出来事があったりしたわけではなく今までと同じようなこと。
だけど、なぜか今回はほとほと呆れ果てたというか、この人に何を言っても無駄なのかと思ってしまって。。、



原因としては結局夫っていつまでも独身気分抜けていないし、自分第一主義なのではないか?と思う数々の行動からです。

子ども一人初めての育児時代
私は専業主婦でした。
確かに家事やって当たり前とは思っていました。
だけど仕事から帰るなり「今日何か(買い物や用事やら)ある?」と聞き特に何もというと週何回かは仕事から帰ってきて
赤ちゃんお風呂にだけいれて遊びに出かけていました。(浮気ではないです)
お風呂だけいれておけばオッケーだと思っていたのだと思います。
夫の稼いだお金で生活しているしと強気になれず何も言えなかった当時。
今なら今日なにかある?と言われたら育児だよ!育児も家事もたんまりあるよ。

初めての育児初めての赤ちゃんで寝かしつ苦戦してやっと寝たとリビングに戻ると、テレビみて座椅子に座ってゆっくりしていた夫。
それを横目にやっとやっとずっと抱っこで歩き回り寝てくれたのに。疲れはてた後のご飯支度。
なんでこの人と結婚したんだっけと。。。

それから強くなり言いたいことは言えるように
子どもが歩くようになってからは育児も積極的になった夫
これなら二人目大丈夫かとだいぶあけての二人目。
次一人目のときみたいだったら許さんと初めから釘をさす
妊娠中も上の子つれて二人で出かけてくれたのでゆっくり休む時間もらったりありがたかったです。

確かに一人目のときとは別人だった
だったけどなんか結局まだまだ独身気分は抜けてない?
結局私ありきのお手伝いさん?

シフト制で平日休みのある夫。
平日休みはここぞとばかりに私もパートで子どもたち保育園でいないので一人で出かける
それはいい。一人の時間も大切だと思う。
けど、私たちが帰ってくる時間までに帰ってこないのはなに?
保育園の送り迎え私の仕事だと思ってるのなに?
私は土日休みだから一人の休みなんてないしその中で家事育児しとんのや。

あまりに家が汚くなってくると掃除しだす夫。それはいい。ただ、どこかにイライラが垣間見れる。なんで掃除してないのよって思ってるんだなってのが垣間見れる。
だったら自分が平日休み一人の時間あるんだから、わざわざ皆がいるときでなく一人でゆっくり掃除してくれ。

現在インフルエンザ蔓延中の我が家。
園のクラスでインフルエンザ出たみたい急に何人も休んだみたいよの後の一言が

え、俺迎えにいった次の日から皆休んでるんじゃん。やば(俺うつったかも)
いや、確かに仕事大変で休めないのわかるけど一言めそれ?
私毎日お迎えいってるけど。
どれだけ自分第一主義?
もうお迎えは言わないと行ってくれないと思ったのでこの日はあなたお迎えですと先月から始めました。
それで行ってもらったらたまたま次の日からインフルエンザで休みの子数名。
その子たちと結構話しちゃったよだと。

なんかもう自分が今夫に対して萎え萎えの時期ためか一言一言には?と思ってしまいます。

一人で二人を見ていることはできるので私が頼めば二人を見ててくれます。
でも私は数日前からこの日お願いと頼まなくてはいけないのに夫は私が当たり前に家にいると思って出かける。
それもイライラポイントです。

確かに夫は交代勤務で夜勤もあったり残業当たり前の激務です。
仕事でストレスもたまっているようです。
私は平日のみのパート(フルタイムではありません)
そりゃ家事の割合私が多くて当たり前だとは思っています。
だけどいつまでもお手伝いさん感覚?
家事も育児も両方一応あなたの仕事でもあるんですけどって思ってしまいます。

でもやっぱり子どもたちはパパ大好きで子どもと夫が3人で戯れている姿は幸せを感じたりもします。
私は子どもたちに呼ばれても家事の合間合間にという感じですが
夫はしっかり向き合って最後まで話を聞くし、◯◯やろう!にも答えてあげるので子どもたちはパパが好きです。

私も大嫌い別れたいのというわけではないと思います。


私だけが我慢していれば確かにうまく回っていくのだろうけど。

いや、私だって全然できた妻ではありません。
夫も我慢していることは沢山あると思っています。
それに目を瞑ってやってきてくれているとは思っています。

今の暗く沈んだこの気持ちをどう乗り越えていくか悩んでいます。
今までは本当にイライラ!ガーーー腹立つもう知らない!みたいな気持ちは何度も何度もありましたが、
今は本当になんというか嫌悪感、気持ちの萎えを感じています。


話し合いが必要なのは最もなのですが、本当に今まで言ってきてこれだという現実にこういう状態になっているので正直話したくないと思ってしまっています。
話しても無駄というか。

かといってATMみたいに割りきれたり、別れますっていうわけでもなく。

自分の心持ちを変えるしかないですよね。
人って変えられないから自分が変わるしかない。
でもどうやって?


同じような夫婦微妙な時期もあったけど乗り越え夫婦仲良くやってますという方どうされましたか?

何かアドバイスよろしくお願いします。

コメント

♡

産後 里帰り無しの初めて育児だったので
旦那とは毎日喧嘩してました💧
率先して手伝って貰えないよりも、
手伝ってあげようって気持ちにならない事に
苛立ったりして本当毎日泣いてました、、
頼んだことはやってくれますが、
そうじゃないんですよね😣
私はもう一つ一つ頼むようにしていました!
旦那も自覚が出てきたのか
お風呂入れちゃうわ〜と入れてくれるし
夜の食器洗いも毎日してくれます!
何に手をつけていいか分からないと思うので
一つ一つお願いしてみてはどうですか?