※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

抱っこ紐はいつ買いましたか?近くの店になかったのでネットで買いたいです。旦那との併用は不便ではないですか?身長差がある場合、着用に難しさがあるでしょうか?

抱っこ紐はいつ買いましたか?(コニーが気になってます)
あまりお腹が大きくないうちに試着した方がいいと
言われたのですが、近くの西松屋には抱っこ紐の種類が
全然なかったのでネットで買いたいです。

あと、コニーをお持ちの人に質問です。
旦那との併用は難しいみたいなのですが、不便ではないですか?
一応お互いの体格は似ています。
私 身長155 体重50kg
旦那 身長168 体重53〜55kg
よく旦那の服を私は着ています。身長が違うので難しいでしょうか?

コメント

ママリ

上の子のときは30w頃に買いました!

  • つき

    つき

    試着は事前にされていましたか??

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    上の子の時に買ったものはアカチャンホンポで夫が試着してから買いました!
    でも産後に赤ちゃんを入れて使ってみると雰囲気が違って、、結局産後に買い替えてます🤣

    • 3月1日
  • つき

    つき

    たしかに、実際赤ちゃんいないとわかんないですよね😢
    抱っこ紐は何個か併用されていましたか?

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    併用というかいくつかは買いました!

    上の子の時は使い勝手もわからずとりあえず買っていたので除きますが、下の子の時で、新生児〜2.3ヶ月はベビービョルンmini、首座り後〜はnapnapでした!

    napnapはかなり使いやすくて、とにかくおんぶが楽なので、1つは車に置いておいて外出用、もう1つは室内に置いておいて家事をする用にしてました!

    • 3月1日
  • つき

    つき

    napnapが使いやすいんですね!調べてみます。ありがとうございます😊

    • 3月1日
ママリ

コニーは調節出来ないので、体型が違うと共有出来ないということだと思います。私はコニーのフレックスを使っているので、調節出来て共有してますよ。まぁ、旦那が使う事はほぼ無いですが。😑

  • つき

    つき

    調節できるのがあるんですね!フレックスと普通のは使い心地は変わらないんですかね?
    旦那さんが使うことないですか?体格が似てるし、旦那はあんまり使わないなら普通のでもいいかなぁと迷ってます。

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    普通のは使った事が無いので分かりませんが、ベルトが付いてるか付いてないかの違いだけなので、あまり変わらないと思います。ただフレックスは調節出来るので、子供が大きくなったり、自分が少し厚手の服装で窮屈になった時も、しっくり来るサイズに調節出来ます。
    旦那はそのまま抱っこした方が早いって使いません。長時間抱っこしてても腕が痛いとか言わないし。私は抱っこ紐使わないと5分も抱っこしてられないので、そこは男と女の違いなのかなと思っています。

    • 3月1日
  • つき

    つき

    フレックスの方が便利そうですね🤔あとは旦那とも相談してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

妊娠後期に買いました!エルゴのオムニ360です。
コニーも出産祝いにリクエストして頂きましたが1人目は少しだけ、2人目は全く使わなかったです🥹
肩が上がらないのが不便で💦
結局エルゴにいれて家事とかしてました😂

  • つき

    つき

    コニーはかさばらなさそうでいいなぁと思ってたのですが不便なんですね😣
    エルゴも調べてみます、ありがとうございます!

    • 3月1日
のん

上の子産前に買いました!

  • のん

    のん

    360エルゴです

    • 3月1日
  • つき

    つき

    ありがとうございます、参考にさせていただきます!

    • 3月1日
きなこ

コニーは使ってないのですが、産後に試着して買いました💓
娘も一緒に試着したのですが買おうと思っていたエルゴは物凄い嫌がったので(新生児だったのに笑)アップリカにしました✨
産後すぐって使わないし産まれてからでもいいのかなぁと私は思いました😍
参考になれば良いのですが😆

  • つき

    つき

    産後に考えるでも充分な時間がありそうですね🤔
    こちらがいいと思ってても赤ちゃん本人が嫌がるケースもあるんですね。ありがとうございます!!

    • 3月1日