※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

予防接種って抱っこ紐で行った場合、おろしてって言われることの方が多いですかね🤔?

予防接種って抱っこ紐で行った場合、おろしてって言われることの方が多いですかね🤔?

コメント

ママリ

内診があるので必ずおろします。

はじめてのママリ🔰

胸の音とか聞いてもらったので、抱っこ紐は外しました😊
注射の時は普通に抱っこしてました🤱

はじめてのママリ🔰

外さないと問診聴診も接種もできないです🙌🏻💦

みー

診察、注射の時は降ろしてもらいます。

はじめてのママリ🔰

じゃあベビーカーの方が楽そうですね!

ママり

抱っこ紐で行って、診察の時におろせばいいような気がしますが、ママリさんが不慣れでしょうか😣?

ベビーカーがスイスイ動き回れる広いスペースのあるクリニックだといいのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐でのお出かけ、まだ1回しかなくて😭
    首座っていないので病院でもたついたら迷惑かなと思って💦

    • 6時間前
  • ママり

    ママり

    そうなんですね。
    そのうち慣れると良いですね。

    うちは首座り前から使えるエルゴのオムニブリーズを生後1ヶ月健診から使ってました。

    なんにせよ小児科なので、もしもたついても皆受け入れてくれると思いますよ。皆同じような道を通った親だと思うので😉✨️

    • 5時間前
hrr

抱っこ紐で毎回行って、おろして打ってますよ!

はじめてのママリ

病院内がベビーカー入れるところならいいですが、靴を履き替えるクリニックだと抱っこ紐の方がいいかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴のままいけます!
    ただ診察室へのベビーカーはNGなので待合に置いておく必要があります💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら抱っこ紐のほうが楽かもです💦
    結局前もって抱っこしておくことになりますし、診察室入るのにバッグ持って〜と準備するのも面倒なので…

    • 6時間前
たこさん

抱っこ紐かベビーカーか、病院の規模にもよると思います🤔
総合病院など大きい病院ならベビーカーでも行けると思います。
ただ…ワクチン打ってギャン泣きの赤ちゃんをあやして泣き止ませないといけないので、その辺りも想定しておいたほうがいいと思います💦
泣き止まないうちに受付から呼ばれたり会計をしたりとバタバタしてしまう可能性があるので、抱っこ紐の方があやすのがラクなんじゃないかなと思います🤔

ママリ

抱っこ紐かベビーカーか色んな意見ありますが…

小児科で「ベビーカー遠慮してください」なんて病院があるはすがないので笑、
ママリさんがやりやすい方で(つまりベビーカーで)全然大丈夫ですよ!

病院の方も慣れてて、「ここに置いといてくださいね〜」とか言ってくれるはずですよ☺️☺️