※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産後、実母に手伝いに来てもらうべきでしょうか?助産師さんは手伝いが必要だと言っています。実母は2週間手伝いに来れると言っています。

初めての妊娠なんですが、産後は実母に手伝いに来てもらったほうがいいのでしょうか?

実家は飛行機の距離なので産後は夫婦だけで乗り切るつもりでした。(里帰り出産しません)
でも助産師さんとの面談?のときに「産後、旦那さん以外に手伝ってくれる人いないの?いたほうがいいと思うよ」と言われて悩んでいます。

実母はまだ仕事をしていますが、2週間くらいなら手伝いに行けるよと言ってくれています。
2週間だけでも来てもらったほうがいいですかね?

コメント

deleted user

私は実家が近かったので里帰りしませんでしたが、外に出れるようになるまでの1ヶ月間、ほぼ毎日来てもらってました!

2人で何とかなると思ってましたが、旦那は平日の日中は仕事でいないし、産後の痛みに耐えながらの初めての育児は心細いし大変ですよ💦

里帰りをおすすめします✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️やっぱり産後って1人では大変なんですね💦母に来てもらうことにします!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

里帰りはしてないですが毎日のように来てもらってて凄いありがたかったので、来て貰えるならお願いした方が良いと思います😍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️来てもらうことにします!

    • 3月1日
まむー

1人目なら旦那さんが育休で家事全てできるなら別に大丈夫だと思います…🤔産後どんなダメージを負うかは誰にも予想できないので

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🤔たしかに安産とは限らないし、産後どんな体調になってるかも分かりませんもんね💦母に来てもらうことに決めました☺️

    • 3月1日
おちゃ🍵

来てもらえるなら来てもらった方が身体も気も楽ですよ😢
旦那さんが育休とかで長くお休み取れるならいいですが、産後のワンオペ結構きついので休める時に休んどいた方がいいです😌
(2週間泊まりがけとなると旦那さんもお母様もストレスになっちゃう場合もあるので何とも言えないですが泣)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    皆さんのコメント読んで育児を甘く見てたなと考え直しました💦夫には申し訳ないけど、母に来てもらうことにします☺️

    • 3月1日
e.

手伝いに来てもらえるなら来てもらった方がいいですよ!
里帰りしないなら尚更…
想像以上に大変だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり大変なんですね💦甘く見てました🥲母に来てもらうことにします!

    • 3月1日
deleted user

私は里帰りもせず、誰も手伝いとか来てもらってもいないですが、、、。
もし来てもらえるなら来てもらっても良いかと。手伝いなしでも家事全般旦那さんがやってくれるなら特に他にいなきゃいけないということはないです。我が家は産後1ヶ月私がご飯作ることもしませんでしたが、夫はそれで大丈夫な人だったので。適時買ってきてもらったりしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️2週間母に手伝ってもらってあとは夫婦で乗り切ろうと思います!

    • 3月1日
上野

母は日中仕事だったので8-17で居ませんでしたが、それでも実家に帰省して良かったと思ってます!!
家事をしてもらえるのもそうですが、話を聞いて貰えてかなり楽になりました!!

ただ友達は里帰りして、こうした方がいいなど色々口出されてストレスだったという子も居ました。

なのでお母さんとの関係性にもよるかもしれません🤔
ちなみに旦那さんは育休取ってとか時短で働くとか家にいてくれる時間が長いとかですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫は在宅ワークができるので家に居てもらうことはできるのですが、仕事量が減るわけではないのでそんなに赤ちゃんの面倒は見れないと思います🤔引っ越したばかりで友人もいないので母に来てもらうことにしました☺️たしかに不安なとき話を聞いてくれる相手がいるといいですね✨

    • 3月1日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

来てくれるなら来てもらう方が楽ですよ!
里帰りしてましたが仕事してても朝ご飯準備して置いておいてくれたり、沐浴してくれたりしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスありがとうございます!来てもらうことにします☺️

    • 3月1日
みい

来てもらえるならお願いしたほうがいいと思います!
私まさに里帰り中ですが、これはワンオペなかなかきついです。旦那さんが育休取れるならいいと思うけど無理なら実母にお願いしたほうがいいです。
育児で手一杯で家事はできない状況です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育児ってやっぱり大変なんですね💦大変とは聞くけどなんとかなるかなと思ってました😅皆さんのコメント読んで母に来てもらうことに決めました!

    • 3月1日
はるち

実家にいる祖母と色々あり、里帰りしなかったのですが、旦那がシフト制で夜勤の時だけ、夜間のミルクを手伝ってもらう為に実家に帰ってました。そこでも祖母も色々あり、帰るのを止めて、自分が大丈夫と思うまで、今度は母に夜に来てもらってました。
精神的にも体力的にもお母さんに来てもらったら助かると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実は私も祖母が原因で里帰りやめました。ものすごく口を出してくる人なので1ヶ月も家にいたら喧嘩になりそうだなと思って🥲母に来てもらうことにします✨

    • 3月1日
ままり

来てもらえるなら来てもらった方が良さそうですが……旦那さんは育休取りますか?
我が家は家事が完璧な旦那が1ヶ月半の育休を取り、育児も積極的に動いたくれたので
母が来なくても大丈夫でした。
旦那さんがあんまり頼れないのであれば絶対お母様に来ていただいた方がいいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那には在宅ワークしてもらって夫婦で乗り切るつもりだったのですが、仕事中は家事できないし、結局私が食事の準備とかすることになりそうなので、皆さんのコメント読んでやっぱり母に来てもらうことに決めました☺️

    • 3月1日
deleted user

旦那さんとお母様の相性にもよるかなと😭
お互い気遣いまくりなら
余計なストレスにもなりますし
生活してみて無理そうなら呼ぶ
にします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにそうですよね😅2週間も一緒に暮らすとなるとしんどいですよね💦母には来てもらうことにしましたが、夫はしんどくなったら知人の家に避難するという作戦でいこうと思います!

    • 3月1日
はじめてのママリ

私は実母が合間をぬってきてくれました!
半休使って昼からとかでもだいぶ助かりました🥺
甘えられる時に甘えておいた方がいいです!♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにどちらも気を使う人たちなので旦那が仕事から帰る時間には帰ってることもありました😂
    たまに帰ってきて一緒にご飯食べたりもしましたが!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母に手伝ってもらうことにしました!母はとってもお喋りなので夫がしんどくなったら知人の家に避難してもらう予定です😅

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よかったです!
    産後安静にゆっくり過ごしてくださいね✨

    • 3月1日
ママリ

飛行機の距離ですが、仕事休んでもらってしばらく来てもらいました!
退院頃に来てもらって2週間滞在→仕事のため1週間母帰宅(その間夫が1週間休み)→また1週間母戻ってくる、
って感じで産後1ヶ月は誰かしら家にいてもらいました!
私だけ退院後に入院になったのもあり、母なしでは生活は無理でした🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後、入院になることは想定していませんでした💦確かに産後体調がいいとは限りませんよね🤔母に手伝ってもらうことにします!

    • 3月1日