
お子様のトイトレで、おしっこを教えてくれない場合は、別の方法でサインを見極めることが大切です。具体的な進め方についてアドバイスを受けると良いでしょう。
トイトレの進め方について
おまるに座らせると自分でおしっこができるのですが、次のステップとしてはどのようなことをしたら良いでしょうか?
オムツにうんちをしたら「うんち」と言って教えてくれるのですが、おしっこは教えてくれません🥲
言葉がゆっくりなので「おしっこしたい」「うんちしたい」等は言えません。「おしっこしたい?」と質問しても答えられないのでどうしたら良いか困っています💦
言葉がゆっくりのお子様のトイトレの進め方
どなたか教えて頂けますと助かります🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、まずうんち出た時に申告してくれるようになった時にめちゃめちゃ褒めて、次に褒めた後で出る前に教えてくれると嬉しいなぁー、と何度も伝えてました。
それでもうちの子は出そうとは言うけどなかなかトイレに行ってくれなかったんですが、少し強行してうんち出そうからトイレに大慌てで連れてって一度成功した時にスポーンと出たのとお尻もベタベタしないねーって褒めまくったらその日からトイレでできるようになりました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど✨出そうなタイミングでトイレ連れてって成功体験を積ませてあげる!できたら褒める!ですね!☺️
早速明日実践してみます✨
ちなみにトレパンって使ったことはありますか?
はじめてのママリ🔰
おしっこの時にはトレパン使ってましたよー。