※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家の対応です。義母方の祖母とは私達の結婚式に会った事があり、義…

お金が欲しいとか、そんな気持ちは一切ないのですが、モヤモヤ聞いて下さい😢

義実家の対応です。

義父方の祖父と、義母方の祖母(←紛らわしくてすいません)が亡くなったとき、私が両親に伝えて、両親の判断でお通夜と告別式に参列しました。

義母方の祖母とは私達の結婚式に会った事があり、義父方の祖父とは会った事はありませんでしたが、両親は参列しました。

今度は私の祖母が亡くなったのですが、義両親は無視です。一応旦那に、亡くなった報告してと言いましたが、伝えたかは不明です。(私からは、何も伝えていません)

毎年、義父から私の実家に年賀状が届くため、喪中はがきを出してますが、音沙汰なしです。

両家は車で10分位しか離れていなくて、それから何回も義両親と会ってますが、一切触れてきません。

たしかに、祖母と義両親は会った事ありませんが、同じ状況でも、弟の奥さんのお父さんはお通夜に来てくれました。

香典が欲しいとか、そういったことは私も両親も一切ありませんが、ただ、常識としてどうなのかなと思いますが、うちがおかしいのでしょうか?

確かに会ったことはないけど、私の両親は人付き合いを大切にする人で、価値観の違いかもしれませんが、喪中はがき出してるのに、スルーは無くないですか?

皆さんのご実家はどうですか?

コメント

 sistar_mama

うちも、旦那の祖母(義母の母親)が亡くなったとき私の親は香典を包みました。私の親は会ったことありません💦
また、逆に私の兄弟が結婚したとき私の旦那の親からご祝儀を戴きましたよ。
親戚として最低限の付き合いだと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ


    返信遅くなり、申し訳ありません😣コメントありがとうございます☺️お金とかの問題ではなく、私も最低限のマナーだと思ってます。一応私達夫婦が離婚しない限りは、親戚にはなる訳ですもんね。確かに会ったことはないですが、単純に自分側はしてもらったのに、気にならないのかなと不思議でして😣

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

うちは両家ともやりすぎなので止めてほしいくらいです💦特に私の祖母が亡くなった時に義両親は10万円を包み、生花も出し、通夜も告別式も参列しました。

確かにお付き合いを大切にするのはいいことかもしれませんが、冠婚葬祭は一番最初が基準になってしまうため、今後私の実家は義実家にされたように高額な香典を包んだり生花を出したりしなくてはなりません。私の実家には負担が大きいです。

歳をとると交際費がかかるため、姻族関係の参列や香典は辞退する人もいますね。

ママリさんの義両親も何か事情があるのかもしれませんが、そうであるのなら「遠慮したい」と一言ほしいですね。

  • ママリ

    ママリ


    返信遅くなり、申し訳ありません😣コメントありがとうございます😣

    たしかに、冠婚葬祭は一番最初が基準になりますし、高額は負担になりますよね💦でも、金持ち自慢が大好きな義父なので、お金が大変とかでは無いんです💦気持ちの問題だと思うので、自分側はしてもらったのに、気にならない事、無視できる事が単純に不思議でして😱

    • 3月2日