※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先輩たちに妊娠報告するのが怖いです。仕事覚えてきたところで、産休育休が心配。冷たい態度に変わられたら困る。踏み出せず、辞めるかも悩んでいます。

医療専門職です。
去年5月に新しい職場に入職し、仕事を始めて9ヶ月、
その間に二人目ができ、安定期に入ったのでそろそろ報告しなければなりません。
(直属の上司には早い段階で報告済みです)


先輩たちに妊娠報告するのが怖いです。

やっと仕事覚えてきたところで、すぐに産休育休、、、


嫌な顔されそうだな、
今までもフレンドリーな感じではないですが、冷たい態度に変わってしまったらどうしようと、

なかなか踏み出せずにいます。

もしそうなったら辞めてしまおうかとか
負の感情がぐるぐる渦巻いてきてしまって
辛いです。

コメント

はじめてのママリ

もし重いもの運んだり、できない業務があるならフォローしてもらったりする必要があると思うので、何かあってからでは遅いし、言わないで切迫とかなっていきなり休んだりしたらそのほうが迷惑かけます😣お腹の赤ちゃんを守るためにも、勇気を出して言ったほうがいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね。自分のことばかりで赤ちゃんのことを考えてませんでした。
    この子を守れるのは私だけなので、強い気持ちでどんと構えたいと思います。
    コメントありがとうございます🥲!

    • 2月28日
らん

おめでとうございます!

嬉しい事なので同じ女性としては理解してほしいですね。
女性なら誰しもがいつ妊娠してもおかしくないと思います。

私も妊娠を話してから、女の先輩に無視されたりしました。仕事上迷惑かけてしまうので仕方ありませんね。
でも同じ女性として、びっくりです。

体も大事だし、仕事にも迷惑かけてしまうので早めに報告してくださいね。

世の中妊娠に良くない思いをする女性も意外と多いんだなと思いました。
トピさんの職場は良く思ってくれる方が多いといいですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠したことを報告してから態度を変えるなんて傷つきますね、、、。
    でもそういう人なんだなと思ってもう最低限の付き合いだけにすると吹っ切れるかもしれません。

    お腹の子のためにも早めに報告しようと思います!

    • 3月1日