
離乳食の卵黄の進め方や取り出し方について教えてください。黄身を取り出す方法について悩んでいます。どうすれば外側の卵白を避けて取り出せるでしょうか?
離乳食の卵黄の進め方・取り出し方について教えてください。
そろそろ卵黄にチャレンジしようかと思っているのですが、調べていて疑問がわいてきました。
量については耳かき1から耳かき2、、と1日おきで徐々に増やす方法でいこうと思っています。
卵黄の取り出し方を調べると、かた茹で卵の白身部分を取り除いてから卵黄部分を2つに割って卵白に触れていない中心部分から取り出すと書いてありますが、耳かき1、2杯ぶんなら取り出せたのですが、小さじになってくるとどうしても黄身の外側も入ってしまいませんか…🤔???
最後の黄身1個分についても、卵数個の中心部分を集めて1個分の量にするのか、外側の卵白に触れていた部分を含めて丸々黄身1個与えるのかがよくわかりませんでした💦
卵黄クリアされた方、アレルギーに詳しい方、もしくはこれから卵黄チャレンジされる方、皆様のお知恵をお貸しください🙇♀よろしくお願いします
- ままり(2歳8ヶ月)
コメント

HA
うちは固茹で卵ができてからすぐ白身と黄身を分けてました🥚
すぐ分ければ接している面も食べさせて大丈夫と見たからです💦
慎重に行うなら中心のみがいいと思いますが、家族にアレルギーがおらず、毎日毎日茹でて真ん中だけ というのもしんどかったので初日の黄身を冷凍してました🧊

りぬ
固茹でした茹で卵ができたらすぐに白身と黄身を分けて白身に接してた黄身の周りがカサカサ?パサパサ?してる感じになってたのそこを削ぎ落としてそれ以外を裏ごししてから分量に分けてました!
失敗すると面倒で私は最初から2つ茹でたりしてましたよ〜!
まぁ、余ったら大人が食べればいいので!
最後の丸々一個の時は白身に接してた部分も食べさせました😊
-
ままり
接してた部分を削ぎ落とす!なるほど!
割って中心だけ、なんてすこーししか取れないしボロボロになっちゃうよなぁと思っていましました😅
接してた部分含めての丸々1個ですね、なかなか量が多そうなので食べてくれるか不安です笑
ご回答ありがとうございます☺️- 2月28日

ひまわり
息子が卵の消化管アレルギー有りです!
医師には「早かれ遅かれいずれは卵白部分もあげないといけないから、頑張りすぎなくて大丈夫だよ」といっていただき、小さじ以降は卵白に触れている部分をあげていましたよ🙌
息子も今3回目の卵チャレンジ中で、今週予定している全卵2/3個がなにもなければようやく卵クリアです😭
お互い頑張りましょうね🌷
-
ままり
たしかにいずれ卵白に進みますもんね💦あまり神経質にならずにやってみます!
消化管アレルギーがあるのにもうすこしでクリアなんですね✨
私なんて調べただけで大変そうだと思ってしまったのに、卵チャレンジを3回もされているなんて、ひまわりさんも息子さんもものすごく頑張ってこられたんだろうなぁと思います😭✨どうかクリアされますように!
ご回答ありがとうございました!- 2月28日
ままり
白身と黄身をすぐ分ける必要があるんですね!
毎日かた茹で卵作ってアツアツのうちに剥いて分けて裏ごし…私もできそうにないです😵💫
冷凍してやってみます!ありがとうございます☺️