 
      
      子供の療育に通う前に、就労不能の保険に加入するか悩んでいます。30年間保障できるが保障金が少ないタイプと、20年間保障できるが保障金が多いタイプがあります。どちらが良いでしょうか?
子供が今度から療育に通います。
それ前に保険に加入しておこうと思います。
就労不能の部分で迷ってるんですが、どちらがいいと思いますか??
就労不能といっても、要介護2の状態で保障がでる保険です。
1.年間60万(月5万)を30年間保障できるタイプ
2.年間120万(月10万)を20年間保障できるタイプ
どちらも同じくらいの保険料なんですけど、
今後もし診断がついて保険に加入できないとなった時のために、今のうちに払える金額で加入しとこうと思ってます。
30年間保障があるけど、保障金額が少ないタイプ
20年間保障があるけど、保障金額が多いタイプ
皆さんだったらどちらに加入されますか??
- ☺︎(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
それってお子さんの加入できる保険ですか?
要介護認定って40歳以上でしか取れないので意味ない保険な気がしました。
 
            🧸🏐
お子様の保険ですか?
- 
                                    ☺︎ そうです!! - 2月27日
 
- 
                                    🧸🏐 下の方も仰ってますが、 
 お子様であれば
 まず、要介護認定取れません。
 介護保険制度が40歳以上の為。
 
 要介護認定もしくは当社所定の高度障害状態、介護状態になった時などに関しては公的証明書や身体障害状態証明書が必要になります。
 
 障害等級も厳しいかなと思います。基準としては、
 両手の指全て欠くもの
 両足の足関節以上を欠くもの
 耳が聞こえない
 目が見えない
 などかなり重いものです。
 
 加入できたとしても
 会社によりますが基本的には
 精神障害は給付されません。
 
 また、病院へ通院などはされていますか?
 それによっても加入できるかどうか変わってくるかと思います。- 2月28日
 
- 
                                    ☺︎ そんな重い状態でも出るし、一部介護が必要な状態でもでると聞きました。 
 
 病院の通院はしていません。
 何ヶ所か見学程度は行きました。
 療育はまだやりとりしてる段階です。- 2月28日
 
- 
                                    🧸🏐 また、発達障害と診断されてしまっていると就労不能保険は断られるかなぁと思います。 
 
 医療保険とかであれば行けると思いますが…。- 2月28日
 
- 
                                    ☺︎ まだ診断は受けてません。 
 
 やはり辞めてた方がいいですかね?- 2月28日
 
- 
                                    🧸🏐 あまりおすすめはできないですね…。 
 
 診断されてなくても、疑いであっても告知義務はあるので加入に関しては正直保険会社によるとしか言えません。
 
 給付金の基準も保険会社によりますが、どこの会社もかなり重い基準なので相当な事がない限り出ないと思います。
 
 事故で半身不随で給付とかはありますが…。骨折では聞いたことないですね。
 
 ぜんち共済はご存知ですか?
 私も最近知ったばかりなので全容は把握出来ていませんが、
 就労不能保険ではなくこういった保険で厚く持つ、など 医療やほかの保険で持つ方法もどうでしょうか?- 2月28日
 
 
            年子mama
保険会社で勤務してます。
他の方のコメントも拝見しましたが
当社所定って書いてあっても
実際国とか自治体からの証明書等が貰えないと保険使えないです。
しかも40歳以下は介護認定まずおりないです。なので正直入らない方がいいです。
高度障害の方が使えます。
- 
                                    ☺︎ 例えばサッカーしてて骨折して、一部介護になった状態とかが30日続いたら、でる保障みたいです。 
 これから先、保険に入れないかもしれないと考えるとしっかりつけてあげたがいいのかなと思ってました。
 辞めたがいいですか??- 2月28日
 
- 
                                    年子mama 
 例えばの話だと就労不能の
 給付条件厳しいものよりか
 普通に医療保険でいいと思います。
 そもそもその担当者さんが国の制度をきちんと理解してない所が怖いです...💧
 その保険は確かにそれで給付金出ると思いますが、その前に証明書が出る条件を理解してるのかと思いますよね。
 理解していたらお客様に勧めないです。
 
 私は就労不能では備えませんね💧- 2月28日
 
 
   
  
☺︎
子供です!
公的介護保険制度の要介護状態2以上になったらお支払いできると書いてあります🙄
はじめてのママリ🔰
40歳にならないと介護保険制度の対象外なので、よく確認した方がいいと思います。
特約なら多分つけれないです。
☺︎
当社所定の要介護状態が30日継続したら、保障が受けれると書いてあります。
骨折したりして一部介護が必要な状態です。
はじめてのママリ🔰
保険会社所定のということですね!
それなら加入できますね、失礼しました。
ただ介護状態は骨折等で治るものなら対象外だと思うので、そのリスクと保険料を天秤にかける感じになると思います。ずっと車椅子とか寝たきりとか、回復の見込みないと保険おりないと思うので🥲
☺︎
そうですよね。
正直今はまだ子供なので、付けなくてもいいのかなとは思ってますが🥲
療育に行きはじめて診断がおりたら、普通の保険には入れないので、今のうちにしっかりとした保障をつけて入っておこうと思ってました。