※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。ミルクで寝てしまうことがあり、夜中に2〜3回起きます。寝かしつけの方法が大丈夫か不安です。アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて相談させてください。

生後3ヶ月ごろから、お風呂の時間と寝る時間だけ、意識して生活していました。ずっと抱っこで寝かしつけてましたが、重くなって寝かしつけが大変だろうとネントレを4ヶ月ごろから緩くしてみました。抱っこでウトウトしたらベッドに置くをしていましたが、あんまり成果は見られず…試しにベッドに置くところからスタートしてみると、泣きながら眠りに入るようになりました。口にガーゼなどあったり、横向きだと眠れるみたいです。

お風呂→ミルク160〜180→ゲップ(出れば)→置く

この流れですが、ミルクの時点で寝てしまうことが結構あります。授乳寝落ちは目が覚めやすいとネットで読んだのでなるべくゲップさせる時に起きるよう少し雑にというか、起こすことを意識しながらしています。そのあとベッドに置いてめちゃくちゃ泣くこともありますが、自分で寝付かせています。トントンも極力しません。昼も同じ寝かしつけをしています。かかる時間は長くても30分程でしょうか。

それでも夜中は2〜3回起きます。これはネントレはうまくいってると言えますか?このままこの寝かしつけで大丈夫なのか、よく分かりません…実際夜中起きますし…

何かアドバイスあれば宜しくお願いします

コメント

かよへい

毎日お疲れ様です◎
私も寝かしつけに悪戦苦闘中です

*夜のルーティン
お風呂→授乳→ゲップ→置く
全く同じです:-)

授乳のタイミングで寝ないようにお風呂前に少しでもうとうとor寝かしちゃってます◎

夜中〜明け方までに1回か2回の授乳はあります

夜通し寝るのは6ヶ月以上になってからと助産師に受けているので問題無いと思いますよ◎

ゲップする前に寝そうな時は置いちゃいます
その時は顔を横にしてますよ

「赤ちゃん 換気扇」ってGoogleで検索してみてください
置いても直ぐに寝ない時はBGMとして流してます

お昼は授乳クッションの中に置いて寝たり
ベビーカーでのお散歩中に寝たり
抱っこして寝たり
色々な方法で寝かしてみてます:-)

寝かしつけって何をどうすれば良いのか毎日謎めいてます。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です♡

    やっぱり夕寝いれないと、難しいですよね。少し夕方寝かせてみます~!夕方寝るのが赤ちゃんは1番難しいみたいで、なかなか寝ませんが…やってみようと思います!(笑)

    夜通しは6ヶ月からなんですね!一度も起きない赤ちゃんの話ばかり耳にして、うちだけかと心配してたので安心しました!

    換気扇の音は初めてです!試してみます!そのときは60分ぐらいで音は切りますかね?

    色々情報助かります、試行錯誤やって赤ちゃんに合う方法一緒に模索するしかないですね~!ありがとうございました!

    • 2月28日
  • かよへい

    かよへい

    夕寝は抱っこしちゃうのが1番手っ取り早かったです。。。

    換気扇の音は60分になっているので自動できれますよ:-)

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちもまったく同じルーティンです。

3ヶ月後半ころからこのルーティンで寝て、しばらくはほぼ朝まで寝ていました。(息子は薬を服用してる関係で必ず夜間に一回授乳するのですが、寝たままのんですぐ寝てた)ここ1ヶ月くらいは夜中に一回は必ず起きます。その後一時間くらいおしゃべりして😂また寝ます。
今週に入ってからは頻繁に起きて少し泣きますが放置(一分もないてない)すると自分で寝てます。ただ、頻繁に起きるのと朝が早くなってしまい私が寝れない状況です🤣

たまにミルク寝落ちがあり、これよくないよなと思いますが、他の日と変わりないですよ。

うちも抱っこがしんどくて今の方法に持っていったので、一先ず成功じゃないですか?
起きてしまうのは、時期的なものと、性格?個性?成長?と思うようにしてます。でも寝てほしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    分かります(笑)自力で寝てくれるのは助かるけど頻繁に起きられては結局寝不足ですよね。何だかんだ寝るのを見届けなければこちらも寝れませんし…。

    ミルク寝落ち、もしかしたら関係ないかもですね。私も何だか変わらないような気はしてました(笑)

    一先ず成功ですね!その言葉で少しホッとしました。今の状況はとりあえず第一段階クリアということにしてみます!!
    少しずつ、少しずつ、お互い頑張りましょう…!!

    • 2月28日