※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦仲を再構築された方、アドバイス下さい。単身赴任をしている夫と、…

夫婦仲を再構築された方、アドバイス下さい。

単身赴任をしている夫と、関係が悪くなっており、
離婚を夫から切り出されています。
きっかけは、私がイライラしたり喧嘩になると私が感情的になってしまうところらしく、もちろん私も反省しているのですが、いくら謝ってもそればかりを主張、4月からまた一緒に住むのですが、仕事が忙しいから平日は育児家事できない(私もフルタイム勤務)が、俺は仕事が大事、つらくなって感情的にあたられると困るんだけど、それでも一緒に住めるのか?と確認してきます。
私ばかりが悪いばかりで、今まで1人で子どもを育ててきた事とか仕事しながら育児していることの大変さとか少しも理解しようとしないんだなと。

子どもが生まれてすぐの単身赴任で、父親になりきれていない、一緒に住んで、家族の思い出をたくさん残したい、そう思って再構築を望み、夫も完全に納得はしていながらも了承してくれました。
現時点では夫は離婚を望んでいるため、仕方ない事だと思いますが、電話してもそっけないし、俺は仕事が忙しいから色々文句も言うなと予防線を張られまくって、お前がいうから離婚しないだけだと聞こえます。

私ももちろん離婚を考えないわけではなく、タイミングが今ではない、と言うだけです。そして、可能なら再構築できたらそれが一番だなと。

一緒に住んでも、雰囲気悪くて、ストレス溜まりそうなのは仕方ないですよね。私が我慢すれば良いだけなのか。
子どもには、良いパパだし、休日は面倒を見てくれるとは思います。

とりとめのない文章になってしまいましたが、
何か前向きになれるような考え方があれば教えてください。

コメント

マリオ🥸

一緒にいて雰囲気悪いのに子供にはいいパパって親の感情だと思いますが、、、子供なりに感じることあると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。ありがとうございます。

    • 2月28日
ママ初心者

私も感情的になられるのが嫌という理由で離婚切り出されたことがありますが、向こうに主導権があってこっちの言い分は頑なに聞いてくれないんですよね😖

こっちが感情を抑えるようにしてると向こうが納得したら、態度も軟化して再構築への糸口になると思います。質問者さんのことめっちゃ嫌いになった!というより、苛々当たられるのにウンザリしてるだけだと思います。
我慢というよりは、どうやったら自分の気持ちを感情的にならずに伝えるか?を考えた方が良いかなと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。似たような経験からの回答、心強いです。ママ初心者さんはその後、再構築されたのですね。
    感情出した方が負けなんだなとつくづく思ってます。これから感情を抑えて冷静に話し合いができるようにしていきたいです。

    • 2月28日
  • ママ初心者

    ママ初心者

    仕事も子育ても一生懸命に頑張ってこられたのに、感情的であることを理由にされてしまうのは悲しいですね💦
    自分が変われば、相手も変わってくれる可能性はあります。自分が変わる努力をして、もしダメだったら相手が悪いので、ある意味諦めもつきます。
    うちも夫がめちゃくちゃ素っ気ないというか冷たい時期ありました💧辛い時期と思いますが、頑張ってほしいです

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏下に回答しちゃいました、、↓

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます💦分かっていただき嬉しいです。
元々旦那は無口タイプなので会話は少ないのですが、よりお互い無理して話しているような状態が辛くて、、。
まずは自分が努力して納得いくまでやってみようかと思います。