※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しい仕事で上司に質問しやすい環境がなく、不安を感じています。どうすればいいでしょうか?

先週から新しい仕事を始めたんですが、
上司の方は基本「何かあったら聞いて」スタンスで、
まだまだ訳わらなくて聞きまくってしまってます😭

1,2回聞いただけじゃわからないし、
毎回パターンが違いすぎて😭
というか何がわからないのかもわからず、
やり方があってるか間違ってるのかも不明で、
一応やり終わって確認はしてもらっていますが、
こちらから声をかけない限りスルーです😭

もうちょっと気にかけてほしいのですが、
どうしたらいいでしょうか?💦

コメント

真鞠

えー「何かあったら聞いて」じゃだめですか?😭十分気にかけていると思いますが😳💦

新人といえどお客様ではないし、職場は学校じゃないので仕方ないかなぁ、と思ってしまいました😵

その代わり、分からない所あったらジャンジャン聞いて欲しいです!

先輩が忙しそうなのは当たり前なので、その間に割って入るのがやりづらいのはもう仕方ないですから割り切って😭💦

上司目線でした🙇🏻‍♀️՞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    事務なのですが、ほぼ毎回違ったパターンの事務処理なので全然わからず、前の仕事は説明→作業が、今回作業→聞く→説明って感じで聞いてばかりで申し訳なくて😭
    割り切るしかないですよね、、
    甘え言ってすみませんでした🙇‍♀️

    • 2月27日
  • 真鞠

    真鞠

    私のやっている業務もそうですが、大体の仕事ってパターン化されておらず次から次へと新しい事が出てきますよね🥹

    新人さんが聞きまくるのは当たり前ですし、むしろ聞かずに分からないままやられている方が困るので、申し訳ないと思う必要はないですよ💡

    私も新人の頃は、上司が3歩歩くごとに何かしら聞いてるみたいな感じでした😂

    でもそれを、更に上司に手厚くして欲しいとは思いませんでしたね…新人は聞いてやってみて覚えるのが当たり前だと思っていたので🤔

    でもかなりアナログな会社でマニュアルも何もなかったので、さすがにこれは…と思い、少し余裕出た頃からは次入社してくる人のために、できる所だけでもマニュアルとか自分で作ってました😃

    今でもそれが新人研修で使われてたりします🤣

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    本当上司が3歩歩くごとに聞いてしまっています💦
    まとめて聞こうにもまだ先の事までわからず💦
    マニュアルもないんですが、ないなら作ればいいですね!
    詳しいお話ありがとうございます✨
    今はとにかく聞いてメモして、早く慣れるようにがんばります!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

忙しそうなら、何個かまとめて聞くとか…
でも今聞かないと進まなかったり、間違って進むと全部やり直しになりそうなものは直ぐに聞く方がいいです。

あとは、作業ステップを想像して、いまやってる作業を聞いて、もしAなら次がBだから、Bをやるときの分からない事もついでに聞いておこう、みたいな感じでなるべくまとめて聞いてくれると、教える方も楽かなと…。

とはいえ、本当に新人で、次がどうなるか全く分からないようなら、ほんと3歩進む事に聞くしかないですね…でも慣れてきたら、まとめて聞くようにすると、上司も楽だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    まとめて聞こうにもまだ先の事がわからず、とにかく作業を進めるために聞いてしまっています💦
    が、できるだけまとめて聞けるように常に考えていきたいと思います!
    今はとにかく聞いてメモして、早く慣れるようにがんばります!

    • 3月1日