![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科での母性健康管理指導事項連絡カードは1ヶ月分が限度。2ヶ月分などまとめて書いてもらうには再度通院が必要です。他の病院ではどうでしょうか?
母性健康管理指導事項連絡カードの措置期間は1ヶ月でしょうか?
通っている産婦人科で連絡カードを書いてもらった際、措置期間1ヶ月分しか書けないと言われました。措置期間を延長するには再度連絡カードを書いてもらうために、通院しないといけません。
できれば2ヶ月分など、まとめて書いてもらいたいのですが、、
皆さんの病院はどういう感じでしょうか?
- ぽん(生後8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本的には4週間(1ヶ月)が限度みたいで書いて下さらないと思います。
私も主治医に相談した時には、1ヶ月後は状況が変わっているかもしれないからその時、その場面に適した症状を記入する必要があるから1ヶ月以上は難しいと言われてしまいました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月とかあるんですか😳
診断書じゃダメですか?
つわりで初期に2ヶ月
切迫早産で後期に2ヶ月
短期にしたり重たい物持たない仕事に代えてもらったり休んだりしましたが診断書1回出すだけでしたよ🤔
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
通ってた病院も最大1ヶ月でした。
妊娠による傷病が1ヶ月単位で回復できる可能性があるので、それ以上の治療が必要だとは現時点で言えないので1ヶ月様子見て改善しなければまた治療方針含めて書く方針になりますって説明受けました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も1ヶ月までしか書けないって言われましたよ
1ヶ月後には状況が変わってる可能性もあるからみたいです
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
皆さんありがとうございます!
やはり1ヶ月以上は難しそうですね、、😭
コメント