※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子がイヤイヤ期で、親も疲れています。落ち着いた時期とグズグズの繰り返しに悩んでいます。保育園の平日は楽だが、休日にイライラ。どう乗り越えればいいでしょうか。

皆さんのお子さんは
ご機嫌の時期と、グズグズが続く時期と
一進一退の繰り返しでしょうか?

2歳半の息子がいます。
1月後半からパタリと落ち着き始めたと思いきや
結膜炎で体調を崩した2週間前から
「あれがほしい!違うやっぱりこれ!違うやっぱりあれ!」
とイヤイヤがずっと続き
情緒不安定な様子です...

パパママともに疲弊気味です。
手を出すまでは行かないですが
「どっち!?もう!!」と
強めの口調で言ってしまう時も...

保育園に行く平日は距離感を保つことができるため
こちらも心に余裕を持つことができますが
休日はとくにイライラしてしまい...
寝かしつけた後にものすごい自己嫌悪、反省です。

落ち着いている時期とグズグズの時期の繰り返し...
そんなものなのでしょうか...
どう乗り越えたらいいんだろう.,

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😂
6歳ですが未だにやたらやらかし続けるターンと、物分りの良いターンと交互です。
でも冷静になるとやらかし続けるターンの時は何かしら理由があったりするので、無意味にそうしてる訳でもないんだろうけど…。


いつかは落ち着く、と乗り切るしかないかもです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、そうなんですね😭
    もう辛くて、保育園に行ってる平日の時の方が心穏やかに過ごせます...
    グズグズが続く時も心穏やかに接してあげたい想いがあるのですが、なかなか実現できず自己嫌悪です😂

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その頃ほんと辛いですよね😭
    言葉の理解度も低いから3歳前が私は1番辛くて泣いてました笑。
    一応グズグズしてる時は子供の成長のタイミングらしいです。
    子供も成長しようとしてるそうですからそう思えば何とか…ならないですよね!!!!笑。


    既に保育園行かれてるとの事ですが、そう言う時間大切にして可能ならお仕事でなくリフレッシュしたりして乗り切るのが良いと思います😊
    それしかないです!!笑。
    私は仕事してないですが、育児疲れで下の子保育園の一時保育通わせてたまに育児から逃げて乗り越えてます笑。

    • 2月27日