※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめ
お仕事

保育士を辞める理由と、派遣事務職に挑戦することを決めた女性の相談です。派遣社員としてうまくやっていくコツを教えて欲しいとのことです。

保育士しています。

小さい時から赤ちゃんや自分より小さい子が大好きで、保育士になる!と決めてなった保育士を今年度で辞めます。

いつのまにか子どもと遊ぶのが苦手になり、子どものイヤイヤに付き合うのが苦痛になってきてしまい、、、自分自身の子どもが生まれてからそうなったような気がします。休憩時間のない職場で自分の子と同じ年の子を見て、24時間ずっと子供といる生活がしんどくなってしまいました。

4月から派遣で事務職に挑戦してみます。保育の世界にすこーし未練はありますが、心機一転。残り一か月子どもたちと楽しく過ごせたらいいなぁと思ってます。

話は変わりますが派遣社員でうまくやっていくコツを教えてくださる方いたら教えてください♡

コメント

mako

派遣社員をトータルで1年以上経験してます🥰✨✨

私はあまり派遣で外部の人間だから、、と考えずに会社の人と関わるタイプなのですが、それで割と上手く行っているような気がします☺️

おまめさんとすこし違いますが結婚するまでは自分が第一線に立つ営業職をしたい!と思ってましたが、今は誰かの役に立ちたいという思いで事務職をしています🥰
たまに派遣は悪くいうと駒と言われてますが、私はそのために来てる!と思って仕事をしています😆

  • おまめ

    おまめ

    回答ありがとうございます!

    参考にさせていただきます!
    事務職、ずっとやってみたくて後悔したくないなぁと思ったので色々割り切りながらやっていきます!ありがとうございました!

    • 3月3日
ママリママ

事務も事務でストレスが溜まると思います😂
簡単だと思われてるので、パパッと時間内にこれできる?と言われて、こなさないとやっていけません。
知らない部署の知らない人のフォロー事務なんかに当たったら、まぁその人たちと波長が合わないとキツイですよ。

事務は楽ではなくて、思い切りサービス業と割り切って頑張るのがコツかと思います。

  • おまめ

    おまめ

    回答ありがとうございます!

    そうですよね。どの仕事もストレスなくってなかなか難しいよなぁとな思っています!

    人間関係がいい感じのところだといいなぁと願いつつ!!!!!!!!です(笑)

    ありがとうございました!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました! 

私も子どもが好きで保育士になったのに、、気付けば職場環境などがストレスになり辞めてしまいました(;_;)
子どもは好きだったけど、精神的に弱く向いてなかったんだと思います(;_;)

私も派遣事務に応募しようかと思っています🐈
お互い頑張りましょう🥺

  • おまめ

    おまめ

    回答ありがとうございます!
    本当に人間関係が劣悪ですよね😅マニュアルがあってないような保育の世界、意見もぶつかるし派閥もできやすいですよね。

    子どもの可愛さにギリギリ癒やされていますがやはり私も向いてなかったんだろうと思います、、、

    お互い頑張りましょう!どうかいい人間関係の場所でありますように。✨

    • 3月3日