
友人が結婚や出産したとき、お祝いをしたい気持ちがあるが、自分がお祝いをもらわないことが気になる。友人にはお祝いをしたいと思っているが、一方通行に感じる。
結婚したり出産したりしたらお祝いをあげたいなと思ってる友人が何人かいるのですが、自分が結婚出産でお祝いをくれないってことは友人にとって私はその程度の関係だったということですよね😢
って思っていたはずなのにその友人が結婚したとき嬉しくなってしまいお祝いを渡してしまいました…
でももし子どもを授かり出産したというお話を聞いたら直接会っておめでとうとお疲れ様を言いたいし出産祝いも渡したい(もちろん内祝いはいらないと言います)なと思ってしまいます…。
一方通行すぎますね💦
ちなみに高校からの友人で今でも年に2.3回会う仲ではあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
経験がないと渡す習慣が無かったり、貰って初めてあげるものなんだ!となる事もあるかなと、、、
私は22で結婚し25で出産しましたが、結婚祝いは当日渡す習慣?無かったですし、出産祝いも頂いた友人と頂いてない友人います☺️
私は今後結婚したり出産したりした友人には渡そうと思っているので、一方通行でもいいかなと思ってます😂

Sapi
そうかなとは思います😂
例えば自分が高校生でも仲良くて大切な相手なら
しきたり?とかそんなの関係なく何かお祝いしたいなとは思いますからね😶💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂😂
そんな相手からお祝いをもらうのは迷惑ですかね?
私的にお祝いを渡さないってなると勝手に線引きしてしまって変に距離をおいてしまう気がして…- 2月26日
-
Sapi
んー、私なら気まづいなとは思っちゃいます💦
お祝いしたい気持ちがあるならされても全然いいと思いますが
後々お返しもなかった…とか気になるかもならやめたほうが自分のためによさそうです🫣- 2月26日

ママリ
私の友人も出産祝いくれた子とくれない子がいました💡
一方通行だとしても、こちらがお祝いしたい気持ちがあれば贈って良いと思います😊!
数ヵ月後に出産する友人も出産祝い貰ってませんが、私は普通にあげるつもりです❣️
退会ユーザー
当日→当時です🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
私は23で結婚、26で出産で周りの友人の中で1番目に早かったです。
友人の結婚報告を聞いた後に会ったとき、私がお祝いを渡すのと同時にその友人も遅くやってごめんと言って私に結婚祝いを渡してくれました。
最初は私がお祝いを渡すことを察して気を遣ってくれたのかと思ったのですが、自分が結婚して初めてその習慣を知ったとしたら納得かもです!
それなりに仲がいいと思っていたのでその線だと嬉しいなとは思います😂