※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

家族計画について悩んでいます。経済的な面や子どもの保育環境、妊活のタイミングなど、色々な不安があります。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。

今後の家族計画について、主人と話し合いましたが色々と心配してしまいます。
現在生後半年の娘を育てています。
育児休暇が取得できずに退職となり、現在専業主婦です。
主人は自分も一人っ子だったし娘には弟か妹をと言っていて、私も出来れば二人目を考えたいと思っています。
経済的な部分を考え、娘が1歳8ヶ月の時に保育園に入れてパートを探すつもりでしたが、それだと二人目の妊娠の時にまた育児休暇が取れなくて退職になってしまう可能性もあるし、自分の年齢(32歳)を考えると早めに次の子に向けて妊活もしたいと思い、娘が1歳になるあたりから二人目を考え、2歳半から3歳までで子ども園か幼稚園に入園させて二人目を1歳から保育園にという話になりました。授からなくても3歳から保育園か幼稚園を考えます。
娘が3歳になる頃、近所にすむ母が定年を迎えるので幼稚園の後も預かれると言ってくれました。
しかし、保育園、こども園は0歳からの子もいるし途中入園で大変なこともあるかなぁとか、うまくいくかなぁと不安にもなります🥺
3歳から保育園に通われたお子さんがいらっしゃる方似たような境遇の方がいらっしゃったらお話を聞きたいです💦

コメント

楓

保育士としては、3歳から入園してきたお子さんが特に大変そう、困ってそうって場面は特にありません😊
持ち上がりの子達は新しいお友達に興味津々で、むしろ人気者って感じでした✨

私が4月から復帰なので、うちの長男は3歳からの保育園入園です✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    3歳からの入園になったら、馴染んでくれるまで見守ろうかと思います😄

    • 3月2日