![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
長女は、半年くらいまでです。振り返れば育てやすい子でしたが、私が上手く立ち回れず鬱になりかけてました。
次女は、2〜3ヶ月くらいまでです。2児の母として、上手く立ち回れるようになるまで辛かったです。
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
毎日お疲れ様です💦
私は一人目の産後が一番辛かったです🥹
寝ないのって身体も辛くて、精神的にもしんどいですよね😫
-
はじめてのママリ🔰
産後ハイで寝たくても寝れない
赤ちゃんも寝ないでストレスで
私も泣いてました。。。
その時に比べたら少しは
マシなのかもしれません😭- 2月26日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
新生児のときは自分の体もまだ回復してないし、寝不足だし、慣れない育児で辛かったです💦
離乳食が始まればその悩み、動き始めたらその悩み、イヤイヤ期が始まればその悩みとそれぞれの時期で悩み事や大変なことはありますが、2歳まで育てた今までで考えると首座る頃までは大変だったと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
首座りは3ヶ月くらいですかね?
まだ、道のりは長そうです😭- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0ヶ月〜2ヶ月の間くらいですね〜!本当に抱っこでしか寝ないし、夜も起きるし、意味わからないことで泣いてるしで鬱になりかけました😔
3ヶ月になる前くらいからだんだん落ち着いてきて、泣くことも少なくなり、夜通し寝るようになって笑顔も増えてだんだん楽になりました!!
今のところ今が1番楽です!!
泣くことがなくなり、夜も寝て、あやせば声出して笑ってくれるようになりました😊
(唯一離乳食はめんどくさいです笑)
-
はじめてのママリ🔰
私は母乳が出ないので早く
離乳食に切り替えたいと思ってます💦
やはり、皆さん低月齢が1番しんどいんですね、、、
表情もないですしね。
小さくて可愛いんですが- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ない時期がいちばん辛かったです🥺
うちの子は二人とも新生児の頃は割と寝るタイプで6〜8ヶ月ぐらいから寝れなくなり1時間おきに泣いてほんと辛かったです🥲
母乳辛かったらミルクにしてはどうですか?🥺
うちは二人目は最初からミルクだけで育てました😊❣️
元気に育ってますし、私のストレスも減ってよかったですよ💓
-
はじめてのママリ🔰
成長したら逆に寝なくなることもあるんですね。。。
それは、辛いですよね。
うちの子も日中は、1時間前後で泣き出すので大変です💦
寝てくれるようになるのか- 2月26日
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
次男くん今も夜泣き終わってないです😇
長男も夜泣きが復活してますし、「うちの子はよく寝て天使です🫶」みたいな投稿見ると頭痛くなります😂😂😂
新生児とは違う大変さになってますが、違う楽しさに変わってきます😊❤️
もう少し育児していたら多少泣いてもはいはいってうまく接することができるし、おんぶができるようになると一気に楽度がアップしますよ😊👏
あと私は母乳でず、ディーマーもあり完ミです🍼
あんまり母乳願望がなければミルク楽ですよ〜😌
-
はじめてのママリ🔰
大きくなっても夜泣きって
ありますもんね。悩ましいですね
起きなくてそれはそれで大変
とゆう人もいるけど、絶対寝ない方が大変だろう。って思ってしまいます💦
全然ミルクでもいいんですが、
経済的に厳しいんですよね。
ちなみにどこのミルク使われてますか?- 2月26日
![ぴすたちお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴすたちお
お疲れ様です🥲
2人共、新生児が1番しんどかったです。新生児〜3ヶ月くらいですかね。
完母だったので授乳時間が細かいのもあったし2人共めちゃくちゃ寝なかったので頭おかしくなってよく泣いてました。。産後うつになりかけだったのかなと。今では思い出ですが、、この先振り返っても1番しんどかったのはその時期だと思い出すと思います🫠
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、そう思える日が
くることを願っています(笑)
今が1番しんどいはずだと
自分に言い聞かせてます- 2月26日
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
振り返ればいつだろう…🤔
育てやすい子ばかりだと思いますが、体力的にはやはり新生児期が寝不足でつらかったです。
2歳からはイヤイヤや反抗期…の精神面でやられました😅
うちは8歳までいますが、お世話が楽になった反面、反抗期でイライラすることも多いです。
逆に、3ヶ月~離乳食前、1歳あたりからイヤイヤ前までが、私は楽だなーと感じました。
なので、3人目の今が、お世話に慣れてるし、カワイイしかないです😃
-
はじめてのママリ🔰
3人目以降は可愛いしかないって
よく言いますよね。
それくらい私もベテランになりたいです😢
でも、3人育てる自信はありません(笑)- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答になってなくてすみません😅
同じく初めての赤ちゃんを育てていて、ついこの間まで新生児でした☺️
初めての育児で慣れない事ばかりでしんどい時ありますよね💦
私は睡眠不足が一番つらくて、睡眠不足のせいで赤ちゃんに優しくなれない夜もありました。
そうゆう時は、頭の中でタイムマシンにのって、反抗期の我が子を育てている時期を想像します。笑
クソババアとか言われる頃には「赤ちゃんの頃のこの子に会いたいなぁ」と思うだろうなと思って、現在に帰ってきます。
腕の中にすっぽり収まるサイズの赤ちゃんの可愛さは今しか堪能できない、と心に余裕ができます。
もちろん余裕が出来ない時もあります。笑
夫に一人時間をもらってリフレッシュしながら育児頑張りましょうね☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
確かにそうですね!いましかない!- 3月1日
はじめてのママリ🔰
自分自身が赤ちゃんの扱いがわからず育てにくいと感じてるだけなのかもしれません😢
3-613&7-113
振り返れば…ですね😅💦誰もが、最初は新米ですしね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
みんな、寝不足だし乳首は痛いしなにかしら悩んでますよね。