※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

旦那が単身赴任中で、3人で実家暮らし。上の子は早く寝るけど、下の子は夜中に起きる。上の子は赤ちゃん返りで大変。一時保育を考えたが、風邪で通えず。夜寝る工夫が知りたい。辛い日々。

聞いてください。。
自分がダメなのはわかってるし、みんな大変ってことはわかってるので、批判やお叱りはやめてください🥲
もちろん娘二人は可愛いです。


今、旦那が単身赴任をしており、私たち3人は実家に住んでます。両親とも働いているので、日中は3人です。
完全ワンオペの人の方が大変なのはわかってます🥲
でも、やっぱり両親に気を遣ったりしてしまって心が疲れます。


まず上の子のことです。
上の子は生後2ヶ月半頃から、夜20時~21時にミルク飲んだら次のミルクは朝7時~9時でした。
上の子のときは当たり前ですが、上の子しかいないのでずっと抱っこできてました。だから、ミルクの間隔も4時間は当たり前にあいてました。
おむつも、うんちしても泣かなかったので、ミルク前に替えればOKでした。


続いて、下の子のことです。
生後3ヶ月と1週間です。
夜飲んでたまに朝4時まであくことはありますが、まだ夜中1回は起きます。
上の子ほど寝ません。
おむつもおしっこでもうんちでも割と泣きます。


上の子は、どこに行ってもお話上手で褒められるくらい言葉の発達が早くて、何についても理解も早くて……
ある意味大変です😭
上の子が赤ちゃん返りで、"ママママ〜"って泣くし、何するにもママじゃないとダメだし、夜も"ママと2人で寝たい〜!"と大号泣するし、夜中のミルクの時に下の子が泣いても起きないのですが、ミルク作りに上の子のそばから離れると必ず起きます。。
日中も下の子は抱っこ以外だと大号泣で、泣いてるとこっちも辛いので寝かせたくて抱っこします。
でもそれだと上の子との遊びにも限度あるし……

どうすればいいかわかりません。

夜寝るようになる工夫などありますか?🥲


上の子のも下の子のも泣き声が本当に嫌です。
このままだと可愛いって思えなくなってしまいそうです。
日中3人で過ごすのが辛いです。


上の子の一時保育を考えて、数回通ったのですが、保育園をすっごく嫌がり😭そして今は娘二人が絶賛風邪引き中で、一時保育を利用できずにいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

両親にどんどん頼りましょう。
気遣う気持ちもわかります。
でもママさんの心が限界じゃないですか?
これ以上無理すると心が回復するのは時間かかりますよ…
壊れる前に頼れる方に頼りましょう😭

テレビ見せるとか、お子さんが集中できる遊びないですか?

  • はな

    はな

    もう本当に心が限界近いです🥲
    なんでこんなに気を遣ってるんだろう…ってくらい気をつかってしまいます……
    YouTubeめちゃくちゃ好きなんですが、見せすぎもダメだよな…とか考えちゃいます😭
    ママここに座って一緒に見よ?って言われるので、家事などできずで…😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張り屋なママなんですね!

    両親やパパに辛い気持ち、ぶつけられませんか?

    弱音は、吐き出しましょう。

    無理しないでください。

    私は、弱音吐けなくて頼る人いなくて鬱気味になりました。

    本当に回復するのに時間かかるから、無理しないで周りを頼ってって伝えたいです😓

    わかった〜少しだけねーって少し付き合ってあげるとか。
    なかなか言ってわかってくれる時期じゃないかもしれないですけど。

    いっそのこと、家事やらは手抜きしてママも一緒にボーっとしてみるとか。

    • 2月26日
  • はな

    はな

    小さい頃からなんですが、頑張りすぎちゃったり頼まれると断れなかったり、生粋の長女体質すぎて、嫌になります…
    旦那にはよく話してるのですが、旦那が単身赴任中で異動が2度延期になり単身赴任先が完全寮制のため私たちも身動き取れずで😭😭
    鬱気味になったんですね🥲
    やはり周りの人に頼ったり吐き出したりすることで回復されましたか?

    そうなんですよね、、
    理解早い分、少しだけねって言っても"少しじゃダメだよ!ずっとだよ!"とかキレてきて😭苦笑

    自分の許せる範囲で手抜きします。ボーっとしてみます🥺

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですよ😂私も長女です!
    自分でも嫌になりますよー😫
    もう性格ですよね💦

    旦那に休みの日は、子供お願いして自分は1人の時間もらったりして回復していきましたよ。

    波は、ありますけどね。

    赤ちゃん返りもあるでしょうしね…

    うちも2歳差ですが、その時期は大変でしたよ。

    大変すぎて記憶も飛んでるくらいです😓

    手抜きでいいんですよ!
    頑張りすぎないでください!
    性格上、大変だと思いますが😓

    • 2月26日
  • はな

    はな

    長女なんですか!!🥺
    ほんと嫌ですこの性格!😟

    2歳差ずっと憧れてたのですが、2歳差ってこんなに大変なのか…と毎日2歳差ママ尊敬してます。

    私も早くこの時期乗り越えて、娘二人と公園行ったり買い物行ったりしたいです🥺

    この性格をまずなんとかします😇

    • 2月26日
ひろ

下のお子さんも3ヶ月にしては割と寝る方に思います。正直あとははなさん自身の慣れの問題かなと…

ちなみに、なぜご実家にお住いなんでしょうか?
旦那さんの単身赴任先や自宅に住んだ方が割と自由に過ごせそうな気がします…
実家とはいえ、主体はご両親になってくるので、生活合わせるのでストレス増幅させてるのではと思います💦

  • ひろ

    ひろ

    ミルクは枕元にセット持ってきて作ると移動せずにすみますよ。

    • 2月26日
  • はな

    はな

    寝るほうなんですね…✨
    上の子が寝すぎってくらい寝る子だったので、自分の中でそれが普通になってました😭

    実家に住んでいるのには、話せば長くなる事情があるのですが…
    簡単に言うと、旦那の異動が2度延期になって、単身赴任先が完全寮制なので、実家で待機状態です😭私も、本当に早く引っ越したくて😭
    旦那は公務員なのですが、公務員とは思えない待遇にビックリしてます😭

    • 2月26日
  • ひろ

    ひろ

    おしゃぶりは使ってないんですか?おしゃぶりまだならおしゃぶりもいいですよ!
    うちも正直上の子のほうが大変でした。私が離れると起きるので😅

    そうなんですね…
    単身赴任はあと数ヶ月とかだすか?それなら我慢して実家で頑張るのもありだと思いますが、これから年単位なら早々引越しの相談しちゃっては…
    実家とはいえなかなか孫の夜中の世話は頼めないなって思うし、本当生活するだけで気が張るので、大変だと思います💦
    リミットが決まるだけでもちょっと気が楽になりそうに思います。

    • 2月26日
  • はな

    はな

    おしゃぶり使ってます!
    でも、おしゃぶり嫌いなのか、口に入れながらギャン泣きしたり、ちょっと吸ってすぐ ぶにょん って出します😟
    離れると起きるの大変ですよね😭

    単身赴任はあと1ヶ月です!!
    今まで二度延期になったので、今回も延期にならなければ、あと1ヶ月で引っ越せます🥺
    母が、仕事しながら家のことも孫のこともしてくれてるのですが、上の子が起きちゃうからとたまに夜中下の子と寝てくれるんです😭申し訳なさすぎて死にそうです😭

    • 2月26日
ま

泣き声が嫌になる…すごく分かります💦
私はママがいいーと言われても私はもう嫌なんだよ、パパかババと遊んでよと思ってしまっていました💦

私は同居はしていませんが、自分の実家が徒歩10分圏内にあり、サポート環境はいい方だと思っていました。
しかしやっぱり自宅に3人でいると、下を構えば上がママーママー、上と遊んでいると下が泣く…
当たり前の事なんですが、どうしていいかわからなくなりますよね💦

私はなるべく早い時間に昼寝をさせて、あまり長い時間寝かせないようにしていました。
そのおかげか今は21時には寝てしまいます!

たぶん今が1番大変な時期だと思います。あまり無理をせず、本当に無理になってしまう前に、パパかご両親に休日1日でもいいから、みて貰ってください。
自分の時間を作る事も大切だと思います。

  • はな

    はな

    泣き声ほんと嫌になります😭早くこの時期を通り越して、娘二人と公園行ったりおままごとしたりお買い物行ったりしたいって毎日思ってます😭
    私も、ママがいいって言われても、ママじゃない人と遊んで…って思ってしまってます😭

    上の子が、なぜかお昼寝せずに頑張って起きてようとするんです…本当に謎な頑張りです……
    でも、何時にお昼寝しようと21時~22時には寝るんです。睡眠については優等生です🥺笑

    両親にお願いして、自分時間作ってみます!🥺

    • 2月26日
日月

近所だったら、たまにはうちに泊まりにおいでー😭って言いたいくらいです😭

お仕事に行かれてる実両親だと、特に夜中に泣くとそれだけで申し訳ない気持ちになりますよね💦
どうやったら寝れるかは、本当にその子の気質なので難しいですが、ずっと抱っこを見てるお姉ちゃんもストレスになってきて、結果悪循環ですよね。

もし外に出る元気があれば、支援センターに行くとか、ちょっとお金はかかるけどシッターさんに下のお子さんを任せるとかで気分変えないと 本当にしんどいと思います😱
単身赴任していて、実家住まいということならなにかしら事情はあるでしょうし、第三者の手を借りるのは悪いことではないですよ!

  • はな

    はな

    泊まりに行きたいです🥺🥲😭

    本当にそうなんです。両親とも仕事してるので、ぐずったり夜中起きたり泣いたりするのが本当に申し訳なくて…🥲
    母は、仕事しながら家のこと、孫のこと、色々してくれてるので本当に申し訳ないです😭

    ほんとに悪循環すぎます……
    このサイクルをどうしたら止めれるか、毎日考えてますが、答えは出ません🥲

    支援センターが近くにあるので行きたいのですが、今、娘二人が絶賛風邪引き中で😭
    子ども 風邪 治し方 とか調べちゃうくらいになってます私😭笑

    シッターさん!調べてみます🥺

    そうなんです😭旦那の単身赴任先が完全寮制で異動が二度延期になり…私たちも動けず😭

    • 2月26日
  • 日月

    日月


    うちも単身赴任なので、本当に実家で少しでも頼れると気持ちが違いますよね💦
    母にいつも言われるのは
    「私は娘と孫たちが可愛くて大切だからいくらでもしてあげる。
    けど、いざっていうとき全部旦那さんに美味しいとこ持っていかれると思うとそれは腹が立つわー😂もっと家庭にも目を向けないと駄目よねぇ。
    しんどくなる前に言いなさいよ」です。
    きっと、はなさんのお母様もそんな気持ちで受け入れてくれてると思いますよ😄

    • 2月26日
  • はな

    はな

    実家って、大人の手が沢山あるしいつでも頼れるしいいことばかりなんですよね🥺でもその分気を遣いすぎて心すり減っていきます😭
    めちゃくちゃ良いお母さんすぎてウルっときました(´•ω•̥`)
    私もちょっとお母さんと話す時間できたら色々話してみます🥲

    • 2月26日
ぽんぽん

実家って思ってるよりストレス多いですよね。。
うちも夜中下の子が起きておっぱいあげに少し離れたら上の子速攻気づいて
ままこっちきてー!!って大号泣です。。
授乳終わっても上の子のケアだったりで寝不足つらいですよね😭
子供1人だけでも日中離れられたら少しは心の余裕が保たれるのに…

上の子は夜中気づかれないようにするには、ぬいぐるみをまま代わりにおくとか、昼間に体動かしまくって疲れさせる…くらいしか思いつかないです🤔
下の子はうち4ヶ月ですが20:00に寝かしつけても1:00.5:00.って大体は起きるので月齢的にも仕方ない気がします…。

週一だけでも子供2人両親に見てもらって一時間、二時間1人の時間もらえたら少し楽になるんじゃないかなっておもいます🥺心配です😭

  • はな

    はな

    実家って、大人の手が沢山あるしいつでも頼れるし良いことばかりですが、その分気を遣うので心が疲れますよね…💦

    やっぱり上の子起きますよね…
    私もぬいぐるみ作戦やったことあります!!🥺
    それでもすぐ気づかれちゃいました、、、
    とことん疲れさせるしかないですね…🌀

    一人の時間作ってみます🥺

    • 2月27日
チミー

コメント失礼します🙌
まず、育児、家事毎日お疲れ様です🙇‍♀️
ワンオペ大変ですよね…
可愛い我が子なはずなのに
自分に余裕が無い時は泣き声ですらイライラしますよね😭
分かります!!😖
私は子育て相談?みたいなとこに
電話して愚痴みたいなことを話したこともあります😞
当時はいっぱいいっぱいで自分を見失いそうになったこともありました😔
でも長い目で見ると泣いてても
「生きてるからOK🫶」
とか「泣き声可愛いねぇ🫶」みたいな感じにポジティブに考えるようになって気が楽になり、落ち着いて子育て出来るようになりました☺️🙌❤️
人生1度きりだし長い人生を見据えたら、たった数ヶ月しか生きてない赤ちゃんってやはり可愛いです🥰

睡眠時間がないと人間はしんどくなるのは仕方ないですよね😖
でも今も大切ですが長い目で考えてみてください🙇‍♀️🙌
可愛い赤ちゃんや子供の時期って今しかないんです🫶
大変でイライラすることも
「可愛いね😍」でまとめたら
少しは気が楽になるかもです🌸

あまりアドバイスにならず
すみません😭🙌
少しでも力になれば嬉しいです✨

はなさんも1人の人間です☺️
寝れるタイミングで寝て
息抜きして家事も放棄する日を
作ってください😆
テキトーで大丈夫なんですよ💓

家庭事情はそれぞれあると思いますが
そんなに神経質にならなくても子供は大きくなります🧡
寝れないのも今だけです!!
周りに協力してもらえるとこは甘えて少しは休んでくださいね🧸💕