※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休・育休中で医療費が増えた場合、確定申告で医療費控除を受けられますか?記事で気になり、手続きが苦手でわからないので教えてください。

確定申告につい質問です。

現在産休からの育休中です。
去年の10-11月中に職場で年末調整提出しているんですが、出産が12月末だったので年末調整後に医療費の支払いが増えました。そういう場合、個人で確定申告して医療費控除受けても良いのでしょうか?
ネットで出産したら確定申告で医療費控除受けないと損という記事を見たので気になりました。

こういう手続き系が苦手でネットで検索してもよくわからないのでどなたかわかる方教えていただけませんでしょうか💦?

コメント

ままりん

元々医療費控除は自分で申請しないといけないので、確定申告が必要になります。医療費控除はその年に支払った家族全員の医療費合計を家族の中で1番年収が高い人が確定申告すると税金が多く戻ってきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます!
    職場の保険で出産一時金直接支払制度とか受けていても確定申告で医療費控除とか受けられますか?直接支払制度は確定申告に全く関係ないですか😅?
    全くわからなくてすみません😫

    • 2月26日
  • ままりん

    ままりん


    ちなみに支払った医療費は10万円超えてますか?(自分で加入している医療保険で支払われた分は計算に含めない)

    (家族合計の医療費ー10)×対応する所得税率

    ↑上記計算式で戻ってくる税金がわかりますよ

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ計算全て終わってないんですが、不妊治療とか出産後子どもも受診したりしていたので多分10万は超えてくると思います。

    なるほど、一度計算してみます!
    ちなみに確定申告して不備とかあったら税務署から連絡くるんでしょうか?よくわからないままとりあえず申告して、知らない間に税金の事で犯罪犯してしまってたなんてことも有り得るんでしょうか💦?

    • 2月26日
  • ままりん

    ままりん

    直接支払い制度を受けた場合でも、支払いをはみ出た部分があれば医療費としてカウントできますよ!職場から昨年かかった医療費の合計一覧の紙はありますか?それがあれば昨年の10月までの合計が分かるので11月〜12月までの病院の領収書を出せば去年1年間の医療費が分ります。夫婦の合計が10万円超えていれば確定申告でお金が戻ります!

    • 2月26日
  • ままりん

    ままりん

    不備がある場合は税務署からちゃんと連絡ありますよ😊税金のことって心配になりますよね!大丈夫ですよー

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、出産フルコースだったので支払いをはみ出た分で既に10万は超えました!職場から医療費の合計一覧の紙はないので領収書を遡って計算します!そして確定申告します!

    いやほんと税金の事わからなすぎて脱税とか重複して控除受けてたらどうしようとか色々心配になります😣
    連絡くるならとりあえずよかったです!

    ままりんさんに色々教えて頂いて安心しました!!
    ありがとうございます✨✨

    • 2月26日
ままりん

自分が加入している保険で給付受けている分は控除できないのでそこだけ気をつければ大丈夫かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!
    ありがとうございます😊

    • 2月26日