※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち*
妊娠・出産

百日のお祝いで両親を呼ぶかどうか悩んでいます。義両親が東京に来る予定で、私の母も参加したいと言っています。両親を別々のタイミングで呼ぶか、夫婦だけで行うか迷っています。

百日のお祝い、お食い初めに両親を呼ぶか、呼ばないか


現在37週、これから1人目出産の妊婦です。
私たち夫婦とこれから産まれる赤ちゃんは東京在住、
実両親と義両親はどちらも札幌在住、
私は里帰り出産のため現在実家にいます。

少し先の話にはなりますが百日のお祝いは東京に戻ってからやろうと思っています。
義両親がその時期に東京に来て一緒にお祝いをする予定、というのを今日知りました。
→楽しそうにホテルをどこでとろうか話していたため

その事を私の母に伝えたところ、「いつ何があってもいいように毎日お酒も飲まず待機して、産まれた後の家の準備もあれこれしているのに、いいところだけ取るのか」と怒っています…。😭

すでに1ヶ月半以上実家にお世話になり、妊娠糖尿病の私のために食事メニューも必死に考えてくれ、休みの日は私を運動させなきゃとショッピングモールなどに連れて行ってくれたりしているので私も「いいとこ取り…確かにな…」と感じました。


両親同士の仲としては、コロナの関係で顔合わせの食事会をできないまま結婚式を迎えてしまったという事情もあり距離はあります。また年齢がひと回り以上離れているため親同士仲良くなれるかと言われたら難しい部分は多くあると思います。

なので双方の両親が東京に来て一緒にお祝いをするというのは現実的ではなく、私の方も知らない土地に来た双方におもてなしをするのは厳しいと感じるところがあります。
(私の母も一緒になるなら行かない笑と言っています)


そこで相談したいこととしては
百日のお祝いは
・お互いの両親をそれぞれ違うタイミングで呼んで2回やる
・不公平になるのでお互い両親は呼ばず夫婦だけでやる

のどちらでしょうか…(>_<)
夫にも相談していますが先輩方の意見を聞きたいです。
上記の他にもうちはこうしたよ!などあれば教えてもらえれば嬉しいです。

コメント

はじめてのママりん

私なら自分たちでやることにして
それぞれテレビ電話しますかね💦(*^^*)

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    やはり自分たちでやるのが1番平和ですね🤔
    夫曰く義両親は来る気満々でもう止められないそうなのでまた考えます…😂

    • 3月3日
はじめてのママ🔰

夫婦だけでしました!
片方だけはもう片方に悪いので!

里帰りでお世話になって、初孫フィーバーもあるんだろうけど、今後ハーフバースデー、初めてのクリスマス、初めての誕生日とかなんでも一緒にってなりそうですね😭

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    義両親はまだ誘っていないのに勝手に来る気になっているみたいで😅 どちらの両親も一緒にはお祝いしたいでしょうけど、それが難しいですね…勉強になりました😭

    • 3月3日
りこママ

絶対夫婦だけでやります…
そこまでしてもらったのに実両親呼ばないのはちょっと、、だし2回もやる必要はないと思うので🤔

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。2回はやる必要ないですね💦!
    どうやってやるのか決めていないのに来る気満々な義両親なので、孫フィーバーなんだと思います💦それが困っちゃいますね😅
    私は実両親に見てもらいたいんですが、、簡単にそういうわけにもいかず😇笑

    • 3月3日
deleted user

札幌市ってすごく広いんでしたっけ?
今からでも顔合わせしたり、親睦を深めたらどうですか?

私ならわざわざ来てもらうのも大変だし夫婦だけでやりますね。

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。ただの市なのでそこまで広くはないですが産前産後ですしなかなか機会も作れずです💦
    早めに親睦深められたらよかったです😅
    みなさんの意見を聞いて、できることなら夫婦だけでやるべきなんだなと思いました。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

まず、百日のお祝いに参加しただけでいいとこ取りとは思いません💦
そう思うのであれば実両親も来たらいいのでは?と思いました!

私の両親と旦那の両親も一回り以上歳があいていますが一応両方には声をかけて来れそうであれば来てねといった感じで行い、実際は両家来てくれました。
嫌なら来なくていいというスタンスでいました!
両家が揃うことは数少ないですし歳も離れているので別に仲良くしろとは思いませんし大人なのでその場のやりくりはなんだかんだでできるのかなと思いますよ😊

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    こちらから誘いをしていないのに来る気になっている義両親、うちは誘われていないという実両親、というごちゃごちゃがあって母は怒っていたようです😵そもそも誘う誘わないの話すらまだしていないので😂
    お祝いしたい気持ちはありがたいので、その時だけでもやりくりしてもらえたらいいですよね、、。実際両親の立場になるとどう思うのかはわかりませんが💦

    • 3月3日
もこもこにゃんこ

うちは義実家が近かったので、義実家で両親も呼んでやりました。

多分、もちさんもお母さんも義両親があまり好きじゃないですよね?
私的には別に良いとこ取りとも思わないです💦
じゃあ義実家から出産後お世話するよ、って言われても気を使うし嫌ですよね😅
その言い方だと、実家も実はそんな無理して里帰りを受け入れてるの?と思っちゃいます💦

一緒にやるのが無理で、楽しみに計画している義両親のみとなればお母さんは絶対嫌がりますよね💦
2回別々にやるのもなかなか大変そうですですよね。
夫婦だけでやって、義両親が来るならその時はちょっとお祝い気分でごはん食べるくらいにするとかですかね😖難しいですね💦

  • もち*

    もち*

    親身なコメントありがとうございます😭
    そうかもしれません💦コロナのせいで義両親との付き合いが希薄なまま時が経ってしまったので距離もありますし、母は自分が嫁姑関係でかなり苦しんだみたいなので、義両親に対しての偏見はあるみたいです💦
    母が怒っている時には私を受け入れるのを無理していると言っていましたが、本音では無いと思います😣
    お祝い自体は夫婦だけでやる手もありますね…!ありがとうございます🙇‍♀️検討してみます🙇‍♀️

    • 3月3日
ママリ

里帰り中にお世話することとお祝いは別件のように思うのですが…
生まれてきた子を祝いたいのは普通だと思うんです💦
もちさんに色々良くしてくれるのはご両親の善意なので、私達はこんなにしてるのにずるい!というのは見当違いな気がします。

うちも義両親は遠方に住んでいますが、百日などの節目には遊びに来てもらっています🙏
いつも写真でしか成長を感じられないのは可哀想かと思って💦
実母さんが不公平に感じるなら別日で2回するしかないですよね。
おもてなしするのが大変なら100日プランのあるお店で食事して解散はどうでしょう?

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    ママリさんの言う通り善意だと思います。母は責任感が強いこともあってたまに爆発することがあるので、今回たまたま爆発してこのようなことを言ったのかなと💦
    なかなか両親同士平等に見守ってもらうっていうのは難しいですよね。
    遠方から知らない土地に来てもらって食事してすぐ解散というのもどうなのかな、と夫と相談しているところです。2回やることも視野に入れようと思います。ありがとうございます!

    • 3月6日
ママリ

うちは自分の親は都合つかず義両親のみ誘ってやりました!
2回やることでも無いし、せっかく楽しみに遠方から来る予定してくれてるなら義両親も一緒にしたらいいと思います。
里帰りのお世話とお祝いはまた別ですし、ご両親が心狭いなぁと思ってしまいました😅

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    私の母は自分の時に姑と色々あったみたいで、夫側の両親ということでいい印象がないみたいです💦😅 まだ深い関わりもないんですけどね💦
    里帰りは里帰り、お祝いはお祝いとして、どのような形でやるのかきちんと夫と相談しようと思います!

    • 3月6日
くぅぴぃ

夫婦だけにしました!
元々は両家呼ぶつもりで、うちの親も来る気満々だったのですが、義両親がいきなりコロナ怖いから行かないと言い出したので、実母にも断りの連絡を入れました💦
義両親来ないならうちも行くわけにはいかないよねと納得してました🥹
夫婦→関東
実母→東海(産前産後3ヶ月半お世話になりました)
義両親→東北です。

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    そのような事情で夫婦だけでやられたんですね!片方だけでやるのはやっぱりスッキリしないですよね💦
    お互いが納得のいくように計画していこうと思いました🤔ありがとうございます!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

私はお互いの両親と家が近いですが呼ばず家族(夫婦)で行う予定です。

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    近くに住んでいてもご夫婦だけでやられるんですね!遠方なのでなおさらやり方は迷いますが、ご意見参考にさせていただきます🙇‍♀️✨

    • 3月6日
ゆか

2回はやらないかなと思います😅

孫のお祝い事に祖父母が仲良くなれるかなれないかって関係ありますか?
その時間だけうまく付き合えばいいんだし大人になれよと思ってしまいます💦
実際うちの親も夫の親が苦手だと思うけど孫のお祝いだからということでごくたまーに会うときには手土産を持って上辺だけでもちゃんと付き合ってくれてますよ
本音はわかりませんが。

里帰りとお祝い事の集まりはまた話が違うような気もします💦

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    私の母自身が姑といろいろあったそうなので、夫側の両親にはいい印象がなかなか抱けないそうです💦 お祝いしたい気持ちはありがたいので、その時だけしのいでもらえたらいいんですが😂

    里帰りでお世話になっていることも重々承知で、母にも納得してもらえるよう夫とたくさん相談しようと思います…😅

    • 3月6日
むぎ

我が家も同じような感じで、夫婦二人でお祝いしました。

義両親は子供が男の子だから男親がやる、料理も作る、写真館で写真を撮るなど誰かからそうするものだと聞いたと勝手に色々決めていて、元々義両親のことがあまり好きではないので、今時そんな決まりはないし、夫婦二人でやると決めているからと強く断りました。
私の両親も夫も、私のしたいようにしようと言ってくれたのでそうすることを選びました。

いつまでも祝いたかったとしつこかったので、代わりにスタジオに100日の写真を撮りに行った際のミニアルバムを購入して渡しました、、😅

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    色々勝手に決められるのなら一緒にお祝いしたくないですね…😅お断りして正解でしたね。したいようにしつつお互いの両親の希望も聞いてみようと思います😊

    • 3月6日
ぷにるんず

お食い初め、2回やる必要性感じません😭
というか、夫婦より先になぜ祖父母が勝手に話を進めているの⁉️という印象です💦普通は夫婦がどういう流れで行うか決めてから、初めて両家呼ぶ?という話になるのかなと🤔義両親呼ばれても無いのに…先走りすぎですね💦
またお母様が、一緒になるなら行かない…という発言。私が実母に言われたら悲しくなります😰え⁉️相手の好き嫌いだけで、お祝いしたくないの⁉️と。お祝いするのは孫のはずなのに大人の事情で行きたくないというのがなかなか子どもっぽく感じてしまいました💦(少し辛口で申し訳ありません🙇‍♀️)

我が家は両親が夫婦の近くにいるため(義両親は他県)、上の子の時は両親と一緒にお祝いしましたが、義両親ももちろんお誘いしました。遠いため来ることは叶いませんでしたが、お祝いは送ってくれました。
下の子の時はコロナ禍のため結局は家族のみでしたが、義実家に帰省してお食い初めするかという話もありました❗️
2人目以降も考えているなら、1人目義両親と、2人目両親と、というプランもあるのかなと✋️
でも…不公平感がないよう、夫婦のみが1番上手くまとまるかと思います🤔

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    まさにそうなんです😭!初孫が楽しみすぎて東京に来る気満々なんです😭まだ誘ってないよ〜!!って感じです💦
    義両親がこんな感じで先走ってるので母は「私は誘われてない」という具合で機嫌を損ねたところであります😅 「誘ってない!勝手に来るって言ってる!」と必死に伝えましたが😅
    両方に平等に…と考えると夫婦だけが1番いい気がしますね。実家との心理的、物理的距離感もそれぞれなので難しいですが、ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月6日
はじめてのママリ

私は意地悪かもしれませんが、義両親抜きでやりました
(義両親にはお食い初めは、やっぱりやらないことにしたと嘘を伝えました)
お宮参りを誘った時「うちはどっちでも~」って感じでイラッとしたので、以降「どっちでも」と言われたら呼ばないことにしています。

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。
    どっちでもなんて!中途半端な気持ちで来られるのもイヤですもんね😥
    そんなことを言う親なら私も呼ばずにやると思います🤔

    • 3月6日
 まめ

2回もやらなくて良いかな〜と思います😥準備も色々大変ですし、産後そんな余裕ないかもしれないです😥

うちの場合は、義実家:車で20分、実家:車で2時間の距離ですが、夫婦だけで行いました。
後から報告も兼ねて、写真や動画を送りました。

  • もち*

    もち*

    コメントありがとうございます。やっぱり2回は無理がありますよね…💦
    距離が近くても夫婦でやるのがスッキリしていていいのかもしれませんね🤔
    ご意見参考にさせてもらってじっくり相談しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月6日