※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の女性が、友人との違いに悩んでいます。自分は仕事復帰を楽しみにしているが、友人は育休3年取得を考えており、その違いに戸惑っています。保育園が決まり、仕事に集中しているため、友人との交流が疎遠になりつつあることに戸惑いを感じています。

5月から仕事復帰する育休中の者です。
上の子の育休も1年で復帰してフルタイムで2年働いていて、正直自分は家で子育てに専念するより仕事しながら保育園に預けて子育てするのが好きだなと感じています☺️


今回の育休の期間が、学生時代の友人2人と重なったこともあり育休中に何度か一緒に遊んだりしました。
2人とも育休3年取れる職場で、会うたびにそれを言われます。特に私に対して自慢している訳ではないですが、育休3年取る理由が、子育てに専念したいよりも、仕事に戻りたくない、子育てと両立できる気がしないとかなので、誰でもそんな気持ちなのに1年で仕事戻って頑張ってるワーママさん沢山いるのになーともやもやしてしまいます😥


色んな価値観があって当たり前なので仕方ないのですが、正直下の子の保育園決まってからは仕事復帰モードになっていて、まだまだ育休中という友人と会ったりラインするのが温度差感じて億劫です😭😭
こんなこと思ってしまう自分も心が狭いなーと思うのですが、きっと仕事復帰したらもっと暇がなくなりそうだし疎遠になりたいなとか思っています😂
向こうからは、もうすぐ私が育休終わるからという理由で4月までに遊ぼうと誘ってきますが、そんな気持ちもあまりなく🥺


自分も上の子の育休中は、毎日暇でママ友欲しいなとかお家で誰かと遊びたいなーって気持ちでしたが、正直保育園入園したら子供のクラスのママさんとそれなりにゆるーく付き合いあるし、近所のママさんとも公園で出会ったりするし、、、
育休中とか専業主婦のママさん批判する訳じゃないですが、良くも悪くもワーママさんとのあっさりした付き合いが価値観合うし楽だなーと思っています🤣

同じような方いますか?

コメント

ひろ

うちの会社も3年取れる職場で、同僚から1歳前に復帰とかすごすぎ!私には赤ちゃんの育児と仕事の両立なんて無理!極力休みたい!みたいな感じで言われたことあるので、わかります!
私からすると、その人たちがえらいのんきで不思議ですが😅
3歳まで休んじゃって保育園入れるのかな?とか、大きくなってからの仕事との両立始まる方が大変な気がするけどなーとか…

その点、保育園の知り合いはみんな1歳頃には復帰してる人達なので、同じ条件だから気楽ですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    共感していただけるだけで嬉しいです🥹

    私も1年で復帰でも生活リズム戻したり、社会から置いていかれた感が凄かったので、育休期間が長い程復帰の時大変だろうなと思っています😂

    保育園の特に0歳児からの同じクラスのママさん達は価値観も似てるし、送迎で出会う度に 自分も頑張ろうって気持ちにもなりますよね!

    • 2月26日
kanakan

専業主婦と言うより、1年で仕事復帰する方に、上記のことを言うのが問題だとおもいます😅

私なら気にして言わないかな😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    友人たちが無神経というか、普通はそんなこと言わないですよね😣💦
    会ってこういう話聞くのもしんどいなぁと思います😂

    • 2月26日
ゆき

私もご友人と同じタイプです。同じく5月から復帰ですが、復帰したくないです(´;Д;`)
子供と離れたくないと思うのもありますが、もともと仕事したくない専業主婦志望だからです。
でも、育休手当が一年間だけなので、収入なくなるので働くって感じです。ほんとはもっと子供といたいし、仕事もしたくないです。
でも育休中でも仕事中でも私は人と関わりたくない(あっさりした関係)を好むので、育休、仕事に関係なくって感じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    経済的に復帰しないといけないの同じくです😣💦

    確かにワーママさん同士でも疲れることあるし、あっさりした関係が楽ですよね☺️✨
    保育園のお母さん同士が、みんな忙しくてそんな感じ(送迎とか行事で会った時にたまに話す程度)なので良い距離感で楽だなーと思います😂

    • 2月26日