
コメント

退会ユーザー
1歳半の息子ですが、同じくらいの頃片足ハイハイしてました。
上2人がしていなかったので、面白いハイハイしてるな〰と思って、1歳児検診でも先生に相談ではないのですが、こんなハイハイしてます、と伝えました。ひとまず経過観察となりましたか、1歳2ヶ月くらいから普通に歩き始め、その他とくに気になることもなく成長しています😇
検索魔になってしまう気持ちも分かります(1人目の時そうでした💦)が、調べないのが1番です❗️😇

はじめてのママリ
片足ハイハイしている子って結構いるイメージです!シャフリングベビーちゃんもいますし個性の一つだと思います☺️ちなみにうちや子も一時やってましたが歩けるようになってたまにハイハイする時は全然普通にやってます!今は本当に些細なことでもすぐに自閉症や発達障害と出てきて変に知識を持ってる人もすごく増えてきてると思います!なので気になさらなくて大丈夫ですよーーーー!!!!
-
おちび
私が普通の型に子供を当てはめてるだけなんですよねー😭個性をもっと受け入れられるようにならなきゃですよね🥲
発達障害とか自閉症の子に当てはまる事って障害ない子にも当てはまる項目たくさんありますしね🥲
ありがとうございます🥹- 2月27日
おちび
ありがとうございます🥺
1人目の時も検索しまくりでしたー😂←成長してない
寝返りも反対周りする前にズリバイし始めて寝返り返りほぼなくて上の子との違いに敏感になってしまって🥲
7ヶ月検診の時聞いてみようかなと思います🥲でも行ってる小児科の先生割と適当に
気にしなくていいんじゃなーいって言いそうです🤧
退会ユーザー
ついつい調べちゃいますよね😅
うちも、これから何か出てくる可能性もありますが、まだ診断下る時期でもないかな?と思い、今は日々の成長をただただ見守っています😇
1人目の時は妊娠中もいろいろな変化につい検索魔になって、気になりすぎてすぐ産婦人科行ってしまうような心配症でしたが、その時の先生が、「細かいこと気にしてるとストレスになって疲れちゃうから、気にしない方がいいよ」と言われて、なんだかスッと肩の荷が降りたというか…気にしない方がいいんだなって思えたので、それくらいの先生の方がいいかもです😇
おちび
この先何かあっても今目の前にいる子がひたすら可愛いのは事実ですもんねー😭
この時間を後悔しないようにしなきゃって上の子で学んだのに🥲
下の子も全然私が成長してないです🥲
ありがとうございます😂