※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
子育て・グッズ

授乳中の赤ちゃんが泣き止まないときの対処法について相談しています。ミルクを足しても泣き止まない場合や、夫だけでの対応について悩んでいます。

泣き止まないときどうしていますか?

母乳よりの混合で育てています。
午後、夕方頃に授乳が続いて疲れたときなどに、1日1-2回ミルクを足しています。

今のところ哺乳瓶拒否などはないので、夫がミルクあげて、見ておくから出掛けてきたら?と言ってくれ、近々美容室に行きたいと思っています。

ただ、息子は日中あまり眠らず頻繁に泣き出します😅
オムツや部屋の温度湿度が問題なく、抱っこ、おしゃぶりでも泣き止まないことも多く、そのときは時間気にせずおっぱいをあげています。
おっぱいを吸っているときは泣き止むので、わたしがいるときはそれで良いのですが、わたしが出掛けたときに同じことが起こるのが心配です。

ミルクを足して満足してくれればそれで良いのですが、
懸念点が2つあります。
①ミルクをあげる量が難しいです…
缶に記載の1回分許容量までであれば大丈夫でしょうか?

②ミルクを足しても泣き止まなかった場合、窒息など環境に気をつけて目の届く範囲であれば、布団に寝かせておいてもよいのでしょうか。
おっぱいをあげられないときに、夫だけでどう対応すればよいんだろう?と夫婦で悩んでいます。

今までは頻回で泣いたらあげていたので、
搾乳器は使ったことがありません…(はってしまうことがなく😅)

コメント

みどり

ちなみに、排泄の数は8回以上、便秘もなく、体重は平均40g/日で増えていること、吐き戻しもときどきあるので、母乳量は足りているのかな?と思っています…。

夫はオムツ、服装、抱っこ、おしゃぶりで泣き止まないときはミルクを足した方がいいんじゃないかと、毎回言ってきますが、この時期だと満腹中枢ができていないと聞くので、あげるだけいくらでも飲んでしまい、あげすぎになるのではないかと心配しています。

はじめてのママリ🔰

意味もなく泣いてる子って結構いますよ〜
ただ泣きたいだけ、みたいな(笑)

上の子がそうで、毎日泣いて何時間も抱っこやおっぱいしてました😂
それでも泣き止まない時は少し外に出て軽くお散歩とかすると
意外と泣き止んだりしてました🤔

下の子はもう泣いてても放置が多いです💦
上の子のお世話もしてると放置したくなくても
構ってあげられないことが多いので...
そうしたらいつに間にか寝てます😇
息子も泣き止まなくてグズグズの時は
少し家の前を散歩すると泣き止むことが多いです〜