※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2人目出産が間近に迫る中、息子の「ママ怒るから嫌い!ばあば(義母)大…

ただの愚痴ですが誰か聞いてください😢
2人目出産が間近に迫る中、息子の「ママ怒るから嫌い!ばあば(義母)大好き💕」な態度にイライラしてしまいます。

私が切迫早産気味で動けず、マイナートラブルで体調も悪くて要求に応えてあげられない事が多く…そのためか息子のやんちゃ・イヤイヤ期が悪化しています。
旦那は家事全般をしているため、息子の相手をする余裕がありません。
夫婦ともにキャパが小さく、構ってほしくてわざとイタズラをする息子をすぐ怒ってしまいます。
それもあってか、息子は以前にも増して義母大好きに…

義母は普段から金を出して口を出さないタイプですが、裏を返すと「息子を都合良く甘やかす存在」です。
暴力やイタズラ、遊び食べをしても怒られない。いつでも抱っこしてくれてワガママは全部聞いてくれる。そりゃ息子も懐いて当然です。
普段もすぐ「ばあばは?」と言い出すし、今日は義実家に行く日なのですが朝から大喜び、代わりに私は「ママはバイバイ!」と殴られました。よりによって赤ちゃんがいるお腹を🥲

私の入院中、旦那と息子は義実家で過ごします。
コロナで面会一切禁止だけど、息子はママがいない寂しさなんて全く感じないでしょう。
逆に退院後はどうしても赤ちゃん中心の生活になるし、ワガママが通らずにイヤイヤが更に酷くなって、義母好きが更に加速するのが目に見えています。

妊娠してガルガル期が再発したせいかもしれませんが、最近は特に甘やかしていいとこ取りの義母に息子を奪われたようでイライラしてしまいます。
すぐ私を殴ってばあば〜と騒ぐ息子に、大人気なく「そんなに義母が良いなら義実家行けば?」と言ってしまいます。
こんなので産後上手くやっていけるのか不安です😭

コメント

.

それは相手が「義母さん」だからでしょうか?その相手が実母だったらイライラしないのでしょうか?🤔

mmamaさんが義母さんが嫌いだからイライラしてしまうのかなーと思いました💦
文章だけ読むと大変義母さんにお世話になっているので息子さんも好きになっても仕方ないですね、、(甘やかしてるし余計に💦)
どうしても嫌ならば、保育園に入れたり預かり利用したりとにかく頼らなければ良いと思うのですがそれは不可能なのでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    さっそくコメントありがとうございます😭
    普段は私も義母の事好きでむしろ1人時間が貰える事に感謝しながら息子を預けていた位なので、嫌いというよりは私が義母に対して嫉妬しているだけだと思います💦
    実両親は孫でもしっかり叱る方針のため、ただワガママを聞いてあげるだけで息子に好かれている義母に腹が立ってしまうのもあります。

    息子は元々保育園通いですが、旦那が育休取得する事情もあって産後はしばらく休ませ、その後も登園頻度を減らす方向で園とも相談済です。
    近所に住んでいる上未だに親離れ子離れできていない義実家と旦那なので、「頼らない」という選択肢は無さそうです💧

    • 2月25日
ダイエット頑張ります。

2歳の時うちも遊び食べしてましたが、怒りませんでした。3歳過ぎて椅子で座って食べよう、ちゃんと食べ終わったら遊ぼうねって言ってます!今はちゃんと出来てますよ🙆‍♀️
抱っこお腹大きいと難しいですよね、なるべく答えてあげたい気持ちわかります。。。旦那さん遊びに連れて行ったりしないのでしょうか?お昼はスーパーでお弁当とかにしてもらって外で遊んでもらうとかしたら、息子さんもストレス発散出来るのかなと🤔
産後お世話になるのなら、そのままの方が良いと思いました、また上記のコメント読みましたが保育園行けるなら行かせた方が良さそうだなって思いました、ただでさえ旦那さんが家事全般して余裕がないのなら、2人目生まれても下の子のお世話、家事もやられるわけですよね?負担減らした方がお互いストレス溜まらない気がします💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    遊び食べもいつかは終わるし諦めるのが一番ですよね😥
    最近は極力諦観するようにしているんですが、飛び跳ねて食器を倒したり机に乗り上げたりおかずを床に捨てられるとどうしてもイライラが勝ってしまいます。

    私もそうですが旦那も短気なため、息子が悪さをするとすぐイライラモードになります。
    その状態の旦那に息子と2人で外行ってきて〜というのも難しくて(連れていった所で旦那が更にストレス溜めて帰ってくるのが目に見えています)

    また、旦那は家事を普段通りこなして家の中を保つことを何より優先していて、私が何度「家は適当でいいから息子を大事にして」と言っても聞き入れてくれません。
    ご飯を惣菜で済ます事は割とありますが、家の中で煮詰まりそうになると基本的に息子を連れて帰省し、夕飯も作って〜と義母に甘えている感じです。

    保育園は「旦那さんいるなら登園は控え気味に…」という雰囲気ですが、預けた方がいいですかね…完全に休むのではなく、私の退院後は週二程度で通わせるつもりではあります😢
    こうまでしないと上手く回せない私と旦那のキャパの無さが情けないです…

    • 2月25日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    飛び跳ねる、元気なお子さんですね😅今だけと思って目をつぶって、極力スープなど少なめに出す感じでしょうかね?🤔

    育児にイライラするのなら生まれてからはやはり保育園に預けた方が良いと思いますよ。うちも預ける予定です、旦那は育休取りますが😅
    2人は土日だけで十分、保育園にも聞かれない限りこちらからは旦那も育休ですとは言わないつもりですし、市役所に確認したら旦那も育休でも預けられると言われてますので何も気にしてません😁

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ

    飛び跳ねるなんてまだマシな方で…もうやんちゃの権化な息子です😓
    机の食器全部ひっくり返す勢いで暴れます!笑

    産前産後について保育園に話を通すべきかと思い、旦那の育休含め全て話してしまいました😅
    元々保育士不足な園のためか園長先生から「半月連続で休めば保育料半額になるし、是非お家で過ごして下さい!」と言われました💧
    先生に正直に大変である事を伝え、登園頻度上げられないか考えてみます。
    旦那にはそんな事するなら義実家に頼ろうと言われそうですが(義母も普段から「いつでも仕事休んで預かるからね!」と言ってくる)、
    そこで私のイライラの種作ってたら無意味ですしね…旦那にどう伝えるかが課題です💦

    • 2月25日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    保育園は保育園の都合押し付けてきますよね、こっちもこっちの事情があるのに。。。
    保育園料も払ってるし、預けられる環境があるなら預けた方が絶対楽ですよ💦

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

上の子も赤ちゃん返りで
親を試しちゃうんですよねー😭💦
こんな事言っても
こんな事しても
僕の事を好きでいてくれるか、
それで気を引きたい気持ちもあったりすると思います‥😭

突き放すと更に悪循環なので
殴るのはママも悲しい事はしっかり伝えつつ
「ヨシヨシしてくれたら
こちょこちょして遊ぼうかな?笑」
とか
「叩くんじゃなくてツンツン♡てしてみて😊」
って代用を伝えたり、
「ばぁば優しいから好きだよねー🤣ママも優しいから大好きだよ😊
ママと一緒だね!イェーイ!(ハイタッチ)笑」
とか
開き直って共感したり、
「ママは○君が大好きなのにな‥」と
一方通行のようで苦しいかもしれませんが
愛情を伝える事で落ち着くのが早かったりします‥😭

でもそれでもやっぱり
嫉妬しちゃう気持ち分かります😣💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    まさに息子から気を引きたい一心で試されまくってる感じです💦

    代用や寄り添い、共感って大事ですよね!
    私もそうしようとは思っているのに、実際は怒りに負けて突き放してしまってばかりで😭
    なるべくイライラ抑えて、息子に寄り添ってあげられるよう頑張ろうと思います🥺✨

    • 2月25日