※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

犬と赤ちゃんの関わり方についてアドバイスを求めています。

犬が居てから赤ちゃんが産まれた方に質問です!

愛犬が1歳のポメラニアンです。
部屋のレイアウトとか愛犬が赤ちゃんと触れ合うタイミングについて悩んでいるのですが、部屋のレイアウトで必要だったものや赤ちゃんと犬の玩具の区別をどうやってつけさせたか、新生児から愛犬といつからどれくらい関わるようにしたか教えて欲しいなって思います。
そして、愛犬にストレスを与えてしまって健康状態になにかあったりここは我慢させたなーみたいな体験談もあったら教えて欲しいです。

なるべく愛犬にはストレスなく我が子にあって欲しいなって思っています。

コメント

えんがわ

産後めちゃくちゃ神経質で犬大好き💕だったのに、赤ちゃんのものに何も触れてほしくありませんでした!
おもちゃの区別は最初はすごく意識してましたが、子供が動くようになってからはなあなあです、、振り向いたら犬のボール持ってたりすること普通にありました😂月齢が低い時は口に入れたりするので、やめてーーーって言いながら止めたりしてましたが最近はもー口にも入れないので犬と勝手に遊んでます🤔
里帰りから帰ってきてからなので生後2ヶ月くらいからはもー犬と普通に生活してました!
寝返りするようになってからは一緒のベッドで寝てました☺️
愛犬とわが子の絡みは死ぬほどかわいいですよ💕

  • ままり

    ままり

    確かに、今はまだ愛犬優先で生活したいって思ってますが我が子が産まれたら子ども優先になりそうです(笑)
    結局いつかは一緒に遊ぶし気をつけるのが最初だけは私も同じです、きっと🤣
    ベビーベッドはやはり準備されましたか?

    • 2月25日
  • えんがわ

    えんがわ

    犬がいるのでベビーベッドは絶対買うって決めてました☺️
    そうですそうです!今は犬だけだから犬溺愛してても、わが子産まれたらやっぱり子供優先になります😂
    うちは2匹いて、1匹がたまに噛んだりする子だったのですごく心配してましたが、息子には甘噛みしかしないしめちゃくちゃ遊んでくれます☺️

    • 2月25日
  • ままり

    ままり

    レンタルじゃなくて購入になさいましたか?🤔
    そういうもんですよねやっぱり(笑)愛犬にも本当に申し訳ない...😭
    ワンチャンも赤ちゃんと関わろうとする姿が素敵ですよね
    私も早く一緒に寝たいです🥰

    • 2月25日
  • えんがわ

    えんがわ

    購入にしました!でも、半年くらいしか使わなかったと思います!寝返りやらで使えなくなりました!なのでレンタルでもいいかもですね!
    うちは2人目がすぐできたので買っててよかったなとは思いました☺️アップリカのここねるって言うのを買いました☺️

    • 2月25日
deleted user

私は里帰りした実家で元々犬を飼っていました。
今も里帰り中なので、ワンコと生後1ヶ月になった娘は一緒の部屋にいることもあります🙂

気をつけているのはワンコが娘を舐めたり噛んだり乗ったりしないようにすることと、娘のもの(服やブランケットなど)で遊ばないようにすることですかね?

ワンコ自身がすごく好奇心旺盛なタイプなので娘に近づいて匂いをかいだりしていますが、必要以上に近づいていたら離しています。

たぶん私も両親も娘優先になってしまってワンコに我慢させてしまっていることはたくさんあると思います。元々すごく甘えん坊な子だったので、、、

でもワンコも徐々に分かってきたのか、娘が泣いていると心配そうに見つめたり、自分は大人しくしていようとお気に入りのクッションの上で寝たりしてます🥲

なのでその分少しでも手があいたときに抱っこしたり撫でてあげたりオヤツをあげたりしています!

  • ままり

    ままり

    赤ちゃんのもので遊んだりしないようにするのが1番ですよね!
    そこは根気強く教えていかないとですね😔

    うちの子も好奇心旺盛で甘えん坊なんです😂プラスビビりも入ってますが(笑)元々甘えん坊な分赤ちゃん付きっきりになると赤ちゃんのこと嫌いになって意地悪したりしないかなと不安になったりもします🥺
    関わる時間は減っちゃうけど遊ぶ時は遊ぶと2人を大事にって大切ですね☺️

    • 2月25日
ママリン

リビング続きの和室があるのですが、和室は犬出入禁止にしつけてたので子供のお世話は和室でしてました。
犬はリビングにいるのでリビングには子供のおもちゃは一切置きませんでした。
今は娘がリビングに自分のおもちゃを持って行って遊びますが、犬にたまにおもちゃを取られると娘が犬に対して怒ってますが笑
犬に取られたくないなら和室で遊ぶんだよ!と娘にしつけ?てます。笑

赤ちゃん時代はリビングにいる時はハイローチェアに乗せて犬に届かないようにしてましたね!
犬が赤ちゃんに対してどんな反応かわからないので犬と同じ空間にいる時は目を離さず、赤ちゃんが昼寝している時は寂しくないよう私は犬と昼寝していました。それでも犬にはかなり寂しい思いをさせてたと思います😭😭

犬の方も大丈夫そうだったので生後2.3ヶ月頃から触れ合い?で沐浴前に足を舐めたりしてました。
ストレスのせいかわかりませんが、元々皮膚病発症しやすく散歩があまりできなかった時は膿皮症を発症します。
あとは元々大人しい性格でしたが、構って構ってが多くなりました。

私は中々できていませんが10分でもいいので犬にママやパパを独占させてあげる時間を作ってあげるといいと思います。

はじめてのママリ🔰

まだ出産したとこで退院してませんが、わんこと過ごすために里帰りせず一緒に過ごします😊
うちは中型犬2頭いるので、上に乗ってしまうのが1番心配でした。
リビングの一角を和室にしててそこを赤ちゃんの部屋として、ベビーゲートで仕切ってます。
ベビーベッドを和室に置いてそこで過ごしてもらう予定です。
リビングからもベビーベッドにすぐ置けるように配置してます。
夜もしばらくは私も和室で寝る予定です。
いつもはわんこと寝室で同じベッドで寝てます。

ハイローチェアをリビングに置いて、日中ご機嫌なときとかはそこでいてもらおうかなと。

退院の時に、私は赤ちゃんを主人に抱っこしてもらって帰った時に先にわんこをしっかり甘やかしてやりたいなと思ってます♡
落ち着いたところでご対面できたらなと。

わんこの上の子はとても繊細で私が痛そうな姿を見せてしまってたので、ずっと心配して付きまとってました🥲そのまま入院になったので、扉の前から動かなかったみたいで、寂しさからか嘔吐下痢してるみたいです💦
陣痛の痛い様子を見せないようにいつも通り出てくればよかったと後悔してます。

今も早く帰って会いたくて仕方ないです🥹💕

はじめてのママリ🔰

1番気をつけてることは子供たちを舐めさせないようにしてました!獣医さんにわんちゃんの口の中の菌は子供にはあまりよくないと教えて頂いたので、上の子は今3歳になってますが、今だに犬が舐めようとしたらやめさせてます🐕
あとは一歳ぐらいまではベビーベットに寝かせて別にしてましたが、今はみんなで一緒の布団っ寝てます😄

わんちゃんのケアはやっぱり難しいですね😭上の子が産まれた時わんちゃんストレスで腎炎になってごはん食べれなくなって、病院に点滴に通いました😭でも下の子が産まれた時は慣れたもんで、全く大丈夫でした😄

ままり

たくさんの経験談ありがとうございました!

一応旦那と兄弟は欲しいと話しているので購入も考えることにしました☺️
レンタルとなると愛犬が噛んだりしたらやばいかも...とも思ったので(笑)
うちはリビングが本当に狭くて、犬のゲージと子どものおもちゃとかベビーベット置いたら遊ぶ場所が少なくなっちゃうのでレイアウトもよく考えます🥺

愛犬と子どもの関わりはなるべく多くしたいなって思っているのですが舐めたりはなるべくしないように注意してみていこうと思います!
やはり愛犬には我慢をさせてしまったというお話聞けてよかったです。うちの子もすごく甘えん坊で赤ちゃんに付きっきりになるとイタズラをしたり体調崩したりしそうだなって想像出来ました🤣赤ちゃんに嫉妬しないように愛犬にも十分、今まで以上に愛情を与えながら生活できるようにします!!