
ベビールームに水道がないのは不便ですね。手洗いやミルク冷ますのが難しいです。改善してほしいですか?
オムツ替え台やミルクのお湯や授乳室のあるベビールームに水道がないっておかしくないですか?
先日ファンタジーキッズリゾート福岡店に行きました。赤ちゃんコーナーの奥にオムツ替え台と授乳室とミルクのお湯のサーバーがあるベビールーム(広め)があるのですが、水道がないんです。おむつ変えても手が洗えない。汚いですよね…?水道はトイレにありますが、ベビールームからは結構距離があるので大変です。しかもミルク用のお湯サーバーはあるのに、水道がないから、ミルク冷ませないし。結局冷ますためにトイレまで行きましたけど、これは夫が一緒にいたからできたことで、大人一人なら無理でした。お湯があっても水がなければ結局白湯とか持ってきてないと調乳できないから、あまり便利ではないですよね…。次回から白湯を持っていけばいいんですけど、オムツ替えの後の手洗いの水は持っていくわけにもいかないし、トイレまで洗いに行くのはかなり面倒くさいし、そもそもトイレに行くまでに色々な物をその汚い手で触ることになるので…ゾッとします。時々お店などでオムツ替え台のみしかない簡素な所もありますが、子供向け室内遊技場でそれって、普通なんですかね…
みなさんは気になりますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そこに限らずないところはないですよね。
面倒ですが一度女子トイレに行って手を洗います。
子ども2人連れて面倒ですが
あって当たり前と思うのは求めすぎなので
気になりません。

赤ピク推し♡
私はいつもいろはす持ってました。
水道ないとこ多いし、調乳用に。
なんかちょっと神経質で求めすぎかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
いろはすをまぜてぬるくするんですか?沸騰していない水は調乳に使ってもいいんですか?ミネラルウォーターは煮沸されているんですかね?
それが使えれば、楽になりますね。
神経質なので生きづらいです。- 2月24日
-
赤ピク推し♡
使えますよ。
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
加熱殺菌と書いてあるので煮沸はされているのでしょうね!ありがとうございます!
ちなみにミルクは70度以上のお湯で作ると思うんですが、
水を入れてそのまま飲める温度にするなら70度以下になると思うのですが、それは良いのでしょうか?💦- 2月24日
-
赤ピク推し♡
少量のお湯で溶かして、お水足すだけですから何も問題ないですよ。
冷やして調乳なんて、ほぼしてません。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございました。- 2月24日

さーちゃん
逆に私はそういう所の水とかお湯を使うのが生理的に無理なので、出かける時はお湯と水とセットで持っていきます。除菌スプレーも必須です。
ミルクも冷ますのめんどくさいので赤ちゃん水を使ったり、ケトルでミルクの時に沸かして、残ったお湯を覚まして調乳してます。
水道はたしかに欲しいですけど、そこまでそういう施設に求めてないので、逆に授乳室とかベビールームがあるだけでラッキーって思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も昔はそういう所の水無理でした…
二人目になって、すこし潔癖症が和らいで最近は使います。
赤ちゃん水などを使うと70度以上のお湯でミルクを作るという作り方が守れないですが、それは気にならないですか?💦あれって溶かすお湯だけ70度以上ならあとは水でもいいんですかね?- 2月24日

さーちゃん
200mlならいつも熱湯を110mlくらい入れて、混ぜてから残り赤ちゃん水とかで温度調節します。
産院ではお湯で作って水で冷ましてそうやって確か教えてもらいました。でも私は訳あって妹夫婦の所に里帰りさしてもらって2ヶ月お世話になったので、妹は2人育ててるので、ほとんど妹からこうしたらいいとか教えて貰ったので退院したあとは妹の言う通りにずっとしてたのであんまりそこには抵抗なかったですね!!
毎日ワンオペなので最初の方は寝不足とか体力的にも限界で、泣かれると精神的にきてたので1秒でも早く泣き止んでほしかったので水で冷ますっていう時間も惜しいっていうのもありました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!具体的な分量まで教えていただきありがとうございます。
私は赤ちゃんのことになるととても神経質で正しい方法でやらないとどうしても気が済まないので(そのせいで自分がきついんですが。)、水を混ぜるという方法を自分が実行できるかはわからないのですが、できたらかなりおでかけが楽になりそうなので、自分の中で消化できたら、やってみたいと思います。
ご親切に教えていただきありがとうございました。- 2月25日

ごまめ
配管が通ってないと水道は設置できないですよね…
ショッピングモールのベビールームとかなら最初からそういう風に設計されてるので水道も設置してくれている所もあるかもしれませんが、
商業施設にテナントとして入ってるお店に水道がなくても、それはもう仕方のないことだと思います。
気になるなら、お出かけの時は使い捨て手袋と液体ミルクを使われてはどうでしょう😊?
はじめてのママリ🔰
ないところはないですね。
求めすぎかなとは思いますが。
求めているというよりは、作る時に変だなと思わないのかなと不思議で。
神経質なので。。