
3歳の子供が飲み物を摂取後に頻尿でトイレトレーニング中。受診が必要かどうか疑問。排尿間隔が短いのは一時的なものか、自分でコントロールできるようになる過程か。
上の子のトイレトレーニングをしています。
トイレに誘って便座に座ると、すぐにおしっこをしてくれるようになり、布パンツを履かせました。しかし、飲み物を飲んだ後、5~15分ごとに、連続3回もお漏らしをしました。自分からおしっこしたいとは言いません。
よく、排尿の間隔が空くようになってきたらトイレトレーニングの始め時と聞きますが、もう3歳で何かを飲んだ後にこんなに頻尿になってても大丈夫なんでしょうか?受診したほうがいいでしょうか?それとも、自分の意思で排尿できるようになり、自分で試していたり、一時的に出やすくなっているんでしょうか?
- まるころん(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

ゆなまん
我が家の息子も同じです。本当に間隔が短すぎてご飯食べながら5分おきにトイレに行ってました。
まだまだ教えてくれるのはすっぽんぽんになってる時だけで、お風呂入る前におしっこさせてもお風呂で出ちゃうし、、解決にはならないんですけど、、私はとりあえずは受診は考えていません♩
おちんちんもちっちゃいから、膀胱もちっちゃいのかしらーくらいです。
お互いに大変ですが頑張りましょう^^

yu-s
もしかしたらお漏らしが不快になってないのかな?
不快すぎて、我慢タイプです(  ̄▽ ̄)
オムツにするくせに、
パンツは我慢して半日でないこともあります!
-
まるころん
コメントありがとうございます。
お漏らししても不快ではないのかもしれません。
ママはクロエさんのお子さんまでとはいかなくても、もう少し我慢することを覚えてくれたらいいなと思うのですが。- 1月14日
-
yu-s
娘も最初はオムツ満タンで不快じゃないタイプでどうなるかと思いました。
たまたま旦那の親がきてたときに
出来たときにみんなで褒めたら
調子のってできるようになり。
また出来なくなってきたら、
出来たらスタンプ方式。笑
トイレを娘の好きなキャラクターにしましたよ☺
カバーもキャラクターで
アパートなので剥がせるのを壁にもステッカーはったり。
タオルもキャラクター。笑- 1月14日
-
まるころん
うちは好きなシールでやってます。
上の子は最初からトイレは好きなので、シール以外の工夫はしていません。シールを貼りたいから、トイレでおしっこしようと思って我慢してくれたらいいなと思います。- 1月14日
-
yu-s
トイレに吊るしておいてもダメなのかな(>_<)(>_<)
周りが大袈裟に褒めるしかないのか・・・(゜ロ゜)
ゆーちゅーぶでメルちゃんかぽぽちゃんがトイレに行く動画みて、
人形にもやってるから見せるのもあり??
漏れたらお熱出ちゃうから
って私は良く使います!- 1月15日
-
まるころん
トイレには見えるところにシールの台紙を貼っています。あと、それがいっぱいになったら次に使う、上の子が好きなキャラクターシールと台紙を買ってきました。
トイレに行くのを嫌がる子にはトイレをキャラクターにすると効果があると聞いたことがあるのですが、トイレを嫌がらないうちの子も、もっとトイレをキャラクターにして我慢できるようになるならいいなと思います。- 1月15日

えみりー
漏らされる覚悟で布パンツです!
漏らされる度に水たまりができるのがストレスで、6層のトレパン買いました。
子どもには濡れた感覚わかるし、水たまりにはならないし、私は買って良かったです!
パンツで過ごすことが多くなればお漏らしした時の不快感もわかるようになり、トイレへ行くようになるのかな?と思ってます。
ただ、長い戦いにはなるの覚悟ですが💦
-
まるころん
コメントありがとうございます。
布パンツが何枚あっても足りません。しかもこの時期はパンツだけでなくズボンも濡れちゃうので、全く足りません。
うちは頻尿だけあって、一回の量が少ないためか、水たまりは少量です。ポタポタ程度です。
もう3歳なので、始めたら早いのかなと思っていたんですが、個人差があるんですね。
えみりーさんのお子さんはもう完了しましたか?どれくらいかかりましたか?- 1月14日
-
えみりー
布パンツ何枚あるだろう…15枚はあると思います(^^;
ズボンは安いやつだけ履かせて、枚数多く持ってる感じです。
ほんと個人差大きいと思います。同じ月齢の子でもトイレ教えたりしていて、なんでうちの子は…と思います。
うちもまだ完了してないですよ!保育園で1歳ころからパンツで遊ぶ時間があるので、いつから始めたのかよくわかりません💦
最近、たまーーに(2日に1回くらい?)トイレ教えてくれるようになったところです。- 1月14日
-
まるころん
ズボンもバケツに浸け置きすると、すぐにバケツがいっぱいなってしまいます。しかも本人は、自分でバケツに入れてくれるので、「失敗したらバケツに入れる、これでよし。」くらいに軽く考えているような気もします。
うちはまだ自分から教えてくれません。もじもじしたりお尻を触ってわかることがあるくらいです。教えてくれる時と教えてくれない時の差は何なんでしょうね、ほんと。- 1月15日
-
えみりー
失敗しても怒ってはダメだと言われ、けどお漏らしはしちゃいけないんだってわからせたくて…旦那ともぶつかりましたよ(><)
夏頃から自宅でも本格的に初めて、ようやく教えてくれたりするので、ほんと根気がいりますよね(>︿<。)
モジモジしてるから「おしっこ?」と聞いても「でない!」と。なのに直後に漏らしたり…尿意はわかるんだろうけど教えないってどういうこと!?と思いますよね。あまりよくないと思いつつ、モジモジしだしたらトイレへ連行しちゃってます!
差はほんと謎ですねぇ…
そもそもトイレへ行きたがらない時期があり、トイレは息子の好きなものだらけになりました!
ベタですが、シール作戦で進めていますよ。- 1月15日
-
まるころん
うちもシールです。貼りたいなら尿意を教えてよーって思います。
うちはトイレ大好きなんです。でも尿意は教えてくれず、、、好きなら教えてくれたらいいのに、とも思います。
もじもじして待ってても尿意を教えてくれず漏らした時、プラスに考えてます。もしもじもじしてすぐにママが誘導するより、実際に出ちゃうまでの我慢してる時間、膀胱に尿を溜めるトレーニングができてるんだと思って。ただ、尿意を感じているのに遊びやテレビに夢中になって行かないのは、少し注意したほうがいいかなーとも思っています。- 1月17日
-
えみりー
ほんとそうですよね。シールシール言う割に…て感じです。
トイレ好きなのはいいですね!
あー、たしかにプラスに考えればそうかもしれませんね。目からウロコです!ありがとうございます!!
5歳の姪っ子、未だに遊んでいると出ちゃったりします。なのでまだうちの子には難しいのかなぁ…とも思ってます。- 1月17日

たも
参考にならなかったらすみません。
我が家もトイレトレーニング少しづつ始めてます。(まだおまるです。)
保育園の先生の話など色々と聞いて
トイレトレーニングは絶対焦ったらいけないと言われました。
膀胱が十分に発育しないとおしっこを溜めておけないので、頻尿になってしまうとのこと。
失敗を怒ったり、頻繁にトイレに誘ったりは逆効果らしいです。
(頻尿は後々辛いです。私は頻尿で小学校などは1時間も我慢できず辛い思いをしました。)
もう一度、ゼロからゆっくりお子さんに合わせてやり直すのも手かな?と思います。
心配であれば専門機関等に相談してみては??
-
まるころん
コメントありがとうございます。
ということは、子供の頃から、まだおしっこが溜まっていないのにトイレで少量でも出させるのは、頻尿の癖をつけかねないってことでしょうか?
自分から言わないので、毎回こちらが誘ってしまいます。- 1月14日
-
たも
保育士さんにはそう教わりましたよ。
溜まることで膀胱が大きくなるので溜めない=膀胱がちゃんと成長しない=溜められない=頻尿になる
みたいです。
癖というよりはちゃんと大きくならない(成長しない)ってことみたいです。- 1月14日
-
まるころん
そうなんですね。
今日は私から誘うのは3~4回にしてみました。相変わらず自分からは言わないので、失敗はしてしまいましたが、失敗した後に、「べちゃべちゃー」とだけ言います。布パンツでも紙オムツでも、した後には教えてくれます。
しばらくは、布パンツもやりつつ疲れたら紙オムツにしてみたり、無理せず続けてみます。- 1月15日
まるころん
コメントありがとうございます。
そうやって繰り返しているうちに、徐々に膀胱に尿を溜めておけるようになっていけばいいんですけど、、少しでも頻度は減りましたか?
ゆなまん
減らないですーー!😓
4月から幼稚園なので心配ですがオムツハズレてなくても大丈夫なようなので幼稚園に任せようと思います…無責任ですが😓笑
まるころん
うちも4月から通う予定です。できればその前に完了したいですよね。