
旦那との会話で、偏差値の話題で怒られた。私の発言が悪かったか不安。旦那の反応が理解できない。
旦那と雑談してたら急にキレられました。客観的にどう思いますか?
会話の内容↓
○○(私の某私立出身校)って小学校から弁当?って聞かれたので、そうだよ!と答えました。→ここまでは普通の状況
すると旦那。
「小中と弁当は大変だよねー。しかも中学生になると弁当食べないで好きなパン買って食べる子とかいるじゃん?それとか、早弁で弁当食べ終わって、昼飯にパン買ったりする人いた?」って聞かれました。
私の回答
「親の弁当食べずにパン買ってって言う人は見かけなかったなぁ。育ちがいい人が多かったからかも」
と、言ったらキレられました。
旦那
「育ちがいいってムカつくわぁ。育ちがいいって何?」これで一気に不機嫌になりました。
「そっちはうちより偏差値も低いけどな。ただ金だけあって頭も良くないくせに」
ってなぜか対抗意識を燃やされて、、、
私はただ事実を述べただけで、他の学校が悪いとか一切言っていませんし、馬鹿にするような言い方はしていません。実際、都内有数の私立校であることは間違いないですし、世間一般の認識もそうです。
私は
「偏差値が高いことが全てなの?」と聞き返すと、そうは言ってない!とまたキレ気味に。
その後仕事の電話やら、私の検診で外出などでバタバタして話は中断し、特に何も言ってこないです。
私の発言はやはり良くなかったでしょうか?
ムカつく発言で言えば、私のこと人格否定したり、誰のおかげでこの生活ができるんだ!など傷つけられることは私の方が言われています。。
旦那の思考回路が意味不明です。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

まま
すなわち、旦那さんの学校は育ちの悪い人が居て旦那さんも…みたいなニュアンスにはちょっと感じましたよ😅
あなたの所と違って育ちがいい人が多かった、という意味に聞こえたんじゃないかと思いました😅

なな
育ちがいい人が多かったからかもって嫌味に聞こえます!💦
-
はじめてのママリ
客観的に嫌味に聞こえてしまうんですね💦反省です。
- 2月24日

みん
別に怒ることではないと思いますが、弁当食べてパン買わない=育ちがいいというのは、関係ないのでは?とは思いました。笑
-
はじめてのママリ
出されたものはきちんと食べる、作ってくれる親への感謝があれば弁当丸ごと残すなんてことしない気がして💦
- 2月24日

まころ
育ちがいいってワードが
旦那さんの通ってた学校の事を育ちが悪いと言われたように聞こえたんじゃないでしょうか…😓
-
はじめてのママリ
嫌味に聞こえてしまったんですね💦そんなつもりなかったけど、、、反省します。
- 2月24日

ママリ
旦那さんが中学になると弁当食べずに好きなパン買って食べる子とかいるじゃん? と言ってる時点でまず、旦那さんがいた中学に少なからずそういった人がいたと推測するので、「育ちがいい」などという差別する感じのことは傷つくかもしれないので言わないようにすると思います。
-
はじめてのママリ
想像力がなかったです。反省です。
- 2月24日

ママ初心者
旦那さんはキレ散らかし過ぎですが
私もその会話の流れで育ちが良い人が多かったからとか言われたら、はっ?ってなってしまうと思います😖
都内有数の~みたいな意識がにじみ出てるのかなと思いました…
-
はじめてのママリ
失言でしたね💦もっと違う伝え方があったかもしれませんね💦
- 2月24日
はじめてのママリ
あなたのところと違ってというつもりなかったんですけどね、、あくまでうちはこうだったよーって。でもそう捉えられたら反省です。