※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーたん
子育て・グッズ

息子が私に抱っこされると泣き、母に抱っこされると泣き止む。同じ経験の方いますか?泣き止むコツが知りたいです。

生後28日の息子は、私が抱っこするとギャン泣きします。
しかし私の母(息子から見て祖母)が抱っこするとピタリと泣き止みます。一度や二度ではなく、毎回です。
悲しくて仕方ありません...。
同じ経験をされた方いますか?
また何か泣き止むコツなどありましたら教えてください!

コメント

mopiy🍼

ママにはあまえて泣いちゃうんですよ💓💓

お母さんが抱き方が慣れてるのもあるかもしれませんね😭

赤ちゃんの好きな抱き方をみつけてあげてください❤

  • はーたん

    はーたん

    ありがとうございます!
    甘えて泣いてくれてるなら嬉しいんですが、私にはギャン泣きで、母の時には全く泣かないのでついつい悲しくなっちゃいます...。
    良い抱き方を見つけてみます😊

    • 1月14日
deleted user

最初うちもそうでした♪
私も子育て初めてだったからあわあわしちゃったり、なんで泣きやまないのーという気持ちが多分赤ちゃんに通じちゃうんでしょうね(・_・;
母が抱っこすると泣きやんだり😅
あとはおっきくなってからもそうですが、ママだと匂いかな?おっぱいモードに切り替わりよく泣かれてました😅😅

  • はーたん

    はーたん

    やっぱり泣いてる原因はおっぱいをくれる人だとわかってるからなんですかね?それならまだ救われます😂

    • 1月14日
かなた

よくある話みたいですよ(^^)ママはおっぱいの匂いがするから、ついお腹減ってなくても欲しい欲しいと泣くそうです😃
赤ちゃんの生存本能です(^^)悩まなくて大丈夫ですよ!

  • はーたん

    はーたん

    本能だと言われるとすごく安心します!
    ありがとうございます😊
    私の抱き方がダメなのかなって落ち込んでたので、気持ちが軽くなりました!

    • 1月14日
  • かなた

    かなた

    少しでもお役にたてたなら嬉しいです(^^)
    赤ちゃんが満腹がわかるようになるのは2ヶ月ぐらいらしいです。それまでは匂いがしたら、とりあえず欲しいと泣くそうです。でも、もらえないから泣く。飲ませたところで、飲みすぎでお腹が張って気持ち悪いから泣く、、。まったく未熟ですよね(^^;
    新生児でも、縦抱きじゃないと落ち着かない子がいますが、縦抱きだとおっぱいとの距離が離れて逆に落ち着くのかな~なんて考えてみたり、、。真実のところは分かりませんが、、。
    とにかく最初は未熟な赤ちゃんに付き合うしかないです(^^;
    おばあちゃんで落ち着くなら、お願いしちゃって、その分ゆっくりしてくださいね(^^)

    • 1月14日
  • はーたん

    はーたん

    今も私が泣いたらギャン泣きして、母が奪い取って泣き止ませようとするから意地になって、断ってしまいました...。
    結果、ギャン泣きしまくり。
    もう泣きたいです。
    私の抱っこでは絶対泣き止みません...。

    • 1月15日
  • かなた

    かなた

    奪い取られるようにされると嫌ですよね(>_<)お気持ち分かります!!私もそうでした。
    一緒に泣いてみたり、逆におー泣け泣け!と笑い飛ばしてみたり、、。
    病みそうになりながら、一ヶ月半くらいで少し楽になりました。

    • 1月15日
  • はーたん

    はーたん

    自分がダメなお母さんと言われてるみたいでとても辛いです。
    母に嫉妬してるのかもしれません。泣きやむ日がくるといいな。

    • 1月15日
  • かなた

    かなた

    すぐ、お母さんじゃなきゃダメな時が来ますよ(^^)それまでは、ママリで吐き出して、気持ちを楽にしてくださいね(^^)

    • 1月15日
  • はーたん

    はーたん

    遅い時間にすみません...
    聞いてもらえて心が軽くなりました。かなたさんも大変なときなのに、ありがとうございます😢

    • 1月15日
  • かなた

    かなた

    いえいえ!お互いのんびり頑張りましょう~(^^)

    • 1月15日
く~ま

家の子も新生児の頃は私より母親の抱っこの方が泣きやんだり寝たりしてました。
なんでー(T_T)って思ってましたが、私を育て上げた経験の差だ 仕方ないって思うようになったら楽になりました。
今では私の抱っこが一番よ~ってなりました♪(笑)

コツより回数や時間ですね。
一番抱っこしてくれる人の抱き方が一番(^-^)

新生児の頃は安定感がある人が好きみたいでした。

  • く~ま

    く~ま

    あ、他の方も書かれてますがおっぱいモードでなんでおっぱいくれないの~って泣いていたの思い出しました。
    懐かしいなぁ~(*´Д`*)

    • 1月13日
  • はーたん

    はーたん

    私の抱っこが1番になる日がくるのかな...。
    今のところ、その兆しがなく辛いです😭

    • 1月15日
deleted user

わかります‼︎アタシも長男の時に同じ思いをしました。悲しくなり息子にイラつきもしました。でも それはアタシに余裕がなかっただけなんです。大丈夫ですよ。焦らず息子さんの声を聞いてくださいね。泣いていても「めっちゃ泣いてるー笑」くらいがいいですよ。ちなみに抱っこの仕方のオススメは胸と胸を合わせると落ち着いたりしますよ。おばぁちゃんの抱き方を盗み見してマネしちゃってもいいかもっ☆長くなってしまって…ごめんなさい‼︎

  • はーたん

    はーたん

    母の抱き方を真似してるつもりなんですが、全く効果なしです...。自信を無くしてしまいました。もう嫌です。

    • 1月15日
こすっ

私もそのくらいの時ギャン泣きありました!
悩みに悩んでここで相談した位です。
うちは、2ヶ月半位までは私と目合っただけでギャン泣き、機嫌良かったのに抱っこした途端ギャン泣きで旦那と母ではすぐ泣き止んだりして毎日イライラしてました。

ですが…今3ヶ月なんですが抱っこ虫に進化しました笑
私が抱っこしないと泣き止まなかったり
逆に抱っこしろ!ってアピールしてきます!

悩むのは今だけですよ_(•̀ω•́ 」∠)_
そのうち分かりますよ!
そんな悩みあったなぁって笑い話になる時が(○´3`)ノ

今では抱っこして上目遣いでニコって笑う息子に悶絶の毎日です💕
そのたんび、嫌いとか言ってごめんね🙏
って心の底から反省してます。