※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の切迫早産で入院中。1歳半の娘を実家に預けているが、お風呂や寝かしつけで苦労している。退院して里帰りしたいが、赤ちゃんの安全も考慮。悩んでいる。

初めての質問です。
長文ですがよろしくお願いします。

現在、もうすぐ1歳半の娘がおり、妊娠22週、切迫早産(前置か低置胎盤ですが、まだ治る可能性ありとのこと)でお腹の張りと出血があり、マグセント投与で管理入院中です。28週で里帰り出産の為、帰省予定でした。

娘は保育所に通っておらず、夫も仕事があり、入院の目処も立っていません。
周りに両親、親戚がおらず、夫の両親も頼れなかったので、飛行機で1時間の私の実家に娘を預かってもらうことになりました。

私の両親は70歳を超えており、仕事はもうしていないので一日中娘を見てもらえますが、母が去年心臓の手術をしており、あまり無理はさせられません。父も少し耳が遠いです。

0歳頃は実家の近くに住んでいたので、娘をちょこちょこ預けたりしていましたが、転勤で引っ越しになりしばらく会えていなかったので、娘からしたら知らない人の所にいきなり連れて来られた感じで、最初はかなり大泣きしたようです。

今日で6日目になりますが、日中は割と慣れてきて機嫌良く遊んでいることもあるようですが、お風呂と寝かしつけが手に負えないようです。泣きすぎてかわいそうと、母も辛そうです。

お風呂も私と入る時は喜んで入りますが、実家のお風呂が怖いのか反り返って泣いて危ないので、毎日は入れられていないようです。(入れない日は体を拭くよう頼んでいます。)
寝かしつけも、いつもは21時前後に添い寝で寝ており日々のルーティンもしっかりできていましが、今は泣いたり遊んだりでなかなか寝ず、21時はゆうに超え0時前や過ぎることも。夜中も起きます。

この状態だと両親の体調も心配ですし、娘もせっかく生活リズムがついていたのにまた元のリズムに戻れるのか、ストレスが溜まっていないか心配です。

このことを考えると、一刻も早く退院して前倒しで里帰りしたいのですが、お腹の赤ちゃんのことを考えると、無理してもし早産になってしまったらと思うと、しっかり入院して安静にしていないととも思います。

毎日娘と両親のことを考えると辛いです。慣れてもらうしかないのでしょうか。同じような経験された方いらっしゃいますか。

コメント

なな

私も切迫、前置胎盤と出血で管理入院してました!
出血が止まったら退院と言われてでも止まらず、
出産の日まで入院でした!!
予定帝王切開でしたが
出血が増え早目に手術することになりました!

前置胎盤は怖い病気です💦
お腹の赤ちゃんの為にやっぱり安静が必要ですね!
退院されても病院同様家でも絶対安静です!

御両親、娘さん心配ですね😭

ママリさん家にとって一大事です!
もっとご主人に協力してもらった方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    出産日までですか😭大変でしたね。出産は何週でされましたか。

    主人に協力とは、私も考えているのですが具体的に何をしてもらえばいいでしょうか💦
    実家が飛行機でないと帰れないので、高くて頻繁には帰れません。車で行ける距離なら様子を見に行ってもらえるのですが、、、

    • 2月24日
  • なな

    なな

    目標が38週までだったのですが、37週2日で手術しました!

    御実家✈️で帰る距離なら、
    娘さんを頻繁に見ることは難しいんですね!💦

    心配だと思いますけど、
    娘さんもじぃじばぁばとの生活も慣れると思いますよ❣️

    一刻も早い退院と
    胎盤が上がりますように
    願っています🙇‍♀️

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    37週まで頑張られたんですね。お疲れ様でした。
    まだまだ22週なので早産にならないか心配で、、、お腹が張る度ドキドキします。
    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 2月24日
かなお

1歳半ならまだ「お母さんがいなくて淋しい」という気持ちがそこまで強くない気がしますので、その時の楽しみさえ見つかれば乗り切れそうですね。

一緒にお風呂グッズを買いに行ったり、お風呂に入れられるお人形にお世話してあげたり、音楽鳴らしたり、お絵描きクレヨン、シャボン玉など、好きなことをしたらアリかもしれません。

うちの親ももっと高齢で心配になりますが、体力的に心配だなと思う反面、自分たちきょうだいを育ててきた人達だから大丈夫だろう!と思える面も沢山ありました。

今はお腹の赤ちゃんのことを最優先して、お姉ちゃんやご両親には踏ん張ってもらったら良いと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    そうなんですね!確かに好きなテレビを見ている時は踊ったり楽しそうにしているらしいです。
    おもちゃ提案しましたが、どうしたって無理よ、と諦めモードで💦私がネットで買って送ってみます!
    確かに私も両親に育てられていますもんね。少し気が楽になりました。ありがとうございます。

    • 2月24日
yappi

切迫では無いのですが、去年病気になり同じ状況で実家に上の子預けていました!
私は実家が埼玉で今住んでいるのは北海道です!
去年の12月体調が悪くて病院に行ったら即入院になって1ヶ月以上息子だけ埼玉の実家に預けていました😭

うちの子は元々頻繁にテレビ電話などしていたお陰かぱぱと離れて飛行機に乗る際も実家に帰ってからもケロッとしていて泣くこともなかったみたいですが、それでもストレスを感じていたのか暴食をしていたみたいです😭

退院してから前倒しで里帰りしていますが、私が実家に戻ってきてからすごく泣くようになりました笑
私の母はきっと1人でいた時は泣いちゃいけないと思っていたから甘えて泣いてるのよと言われます笑

一歳でも寂しいとか頑張らなくちゃって感情があるみたいです🥲

はじめてママリさんも娘さんのこと心配だと思いますが、今一番大切なのはお母さんの体と赤ちゃんなので実家のご両親に甘えて休んでください😭

娘さんも小さいながらに泣いて訴えて寂しい気持ちを発散させているんだと思います!退院したら思いっきり甘えさせてあげてください🥹

ちなみに私は里帰りしてから切迫の診断を受けて今は自宅安静中です、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきました。息子さん頑張ってたんですね🥺
    切迫で安静、お辛いと思いますが出産まで息子さんとの時間、無理せず大切になさって下さい✨
    私も早めに退院して里帰りできるよう、入院中安静にします。

    • 2月24日
  • yappi

    yappi

    長々と回答してしまってすいません🥲
    私も入院中息子と実家の母の体が心配でいろいろ悩んでいましたが、治っていない中途半端な体で戻って遊んであげれない、母の手伝いもできないまま戻るならしっかり治してから戻ろうと思いました!
    でも実際は入院中息子が心配すぎて何度も何度も夜な夜な病室で泣いてました🥲

    お互い出産まで安静にして元気な赤ちゃん産みましょうね😊

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような状況で心強いです。
    そうなんですよね、無理に帰省して、今度は里帰り先で入院とかなったら、また会えなくなっちゃいますしね。
    私も入院したすぐは写真見るだけで悲しくなって、グスングスンいってました💦
    これからどうなるかわかりませんが、娘と母を信じて頑張ります!
    本当にありがとうございます。

    • 2月24日
ひなひな

こんにちは☀️

わたしは24-30週まで切迫早産で入院しており、現在実家で自宅安静をしています🏠
入院中は1歳半の息子をほぼ実家に預けていました👦
幸い実家や義実家の近隣に住んでいましたので、旦那や義両親にお休みの日は交代してもらっていました💡
それでもやはり大変だったようで、入院している私も聞くのがしんどかったです、、
ママリさんも相当ご心配かと思います💦

わたしがしたことは、、
☺︎スイマーバーを購入してお風呂代わりにしてもらう

これだと簡易です♪
一緒に入るのは結構負担だったようです😭

☺︎室内で折り畳める滑り台やレンタルおもちゃを契約して、出来るだけ楽しく遊ばせて疲れさせる😂

☺︎お昼寝の時間の調整

お昼寝から夜寝までは4-5時間空けないと難しいらしいので、お昼寝は遅くても17時までには起こす💤

等々やってみました👦
上手くいかない日もありましたが、なんとかなっていたようです、、!
ママリさん自分のことも不安なのに、離れて暮らす娘さんやご両親への心配で疲れてしまいますよね💦
どうか事態が良い方向に動くことをお祈りしています❤︎!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは😊
    回答ありがとうございます。

    スイマーバ、首にまくやつですか?ベビーバスの方でしょうか?
    お風呂やっぱりひなひなさんのご家族も大変でしたよね😢
    泣いても入れないわけにいかないし。

    レンタルおもちゃも調べてみます!
    お昼寝の時間も確認してみますね。
    凄く具体的にありがとうございました🙇‍♀️

    ご自宅で安静になさって、元気な赤ちゃんを産んでくださいね✨

    • 2月24日
  • ひなひな

    ひなひな


    スイマーバーじゃなくて、マカロンバスです🛁💦
    商品名間違えてすみません💦
    2歳くらいまでの子が使える小さなプールのような感じです🥺

    レンタルおもちゃはand toy box使ってます🤖

    ママリさんも安全に退院され、自宅安静に移行できることをお祈りしています❤︎!
    ありがとうございます🥰

    • 2月24日
  • ひなひな

    ひなひな


    お風呂グッズの商品名を再度確認しましたところ、スイマーバーのマカロンバスだったようです🛁
    紛らわしくてすみません🙏
    連投失礼しました🥺

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とんでもないですー🙇‍♀️
    ご丁寧にありがとうございます!
    マカロンバスじゃないですが、ベビーバス買ったみたいなんでそれで頑張ってもらいます💦
    おもちゃの件もありがとうございます😊

    • 2月24日