※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子がパパ見知りで悩んでいます。助言を求めています。

生後6ヶ月の男の子を育てています。
生後3ヶ月頃から始まったパパ見知りが全く改善せず、こちらの負担も多く悩んでいます。以前こちらで相談させていただいて、いろいろ試してきましたが効果得られずでした。
ワンオペばかりで疲労困憊です🥲
アドバイス、励ましてください🥺

コメント

ママリ

泣いてても今まで通りパパが普通に接するのが1番ですよ。
泣いたから、パパ見知りだからママお願い〜ってなるのがいちばん良くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すでにうちのパパは、ママお願い〜状態なので改めさせます🙇‍♀️

    • 2月24日
なな

泣いてもひたすら笑顔で抱っこしてあげるのがいいですね☺️
まだパパの、認識がないので泣くのは仕方ないですから😊
うちも顔見ただけで泣いちゃう事もありましたが、日中や、パパになかなか会えない時間は写メを見せながら顔の認識まだできないかもしれませんがパパだよぉ😄
おはよぉ😊おやすみぃ😊って言って毎日顔に慣れさせる努力を陰ながらしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    陰ながらの努力、とても素晴らしいです👏私も真似してみますね✨

    • 2月24日
いちごみるく

生後1ヶ月の時にパパに抱っこされると全く泣き止まない時がありましたがむせるほど泣かない限りぱぱにだっこさせてました!!!
泣きすぎかなーとおもったら私で落ち着かせてまたパパにを繰り返してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎回むせるほどないてしまう息子です🥲様子を見ながら、パパとしっかりと触れ合わせたいと思いますー!!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰ちー

里帰りしてから生後2ヶ月からパパ見知り始まり4ヶ月頃まで抱っこするとギャン泣きでした😇疲労困憊すごくわかります😢

お風呂はパパに入れてもらうのだけは諦めずに続けて行くうちに、良い奴じゃんってわかったのか今ではパパ大好きになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    共感していただき、嬉しいです。

    うちもお風呂はパパが入れてくれてます♪
    パパ好きになってくれると良いのですが…♡

    • 2月25日