※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんを起こすことがあり、その際の対応でぎくしゃくしてしまう女性。旦那の行動にイライラし、夫婦仲が悪くなることに悩んでいます。

すぐに拗ねたような感じになる旦那が鬱陶しい。
まず、前提として、旦那は赤ちゃんが寝てる寝室に入る時、あんまり気を遣わずにドアをバタンと開け閉めします。
私は赤ちゃんを起こさないようにそーっとしてます。
で、なぜか分かりませんが、先日旦那が寝室のドアを開け閉めした後に赤ちゃんが途中で起きてしまいました。
ハァ、また寝かしつけか〜と私がうんざりしていると、旦那が「起きちゃったのは俺のせいかな、、、」と言ったので、「起きちゃったのは貴方のせいか分からないけど、もう少しドアを静かにしてもらえると、、、」とやんわり言うと、旦那が「え、もうこれ以上静かにとか無理じゃね?」と言ったんで、もう何言っても通じないわと思い、「うん、そうだよね、わかったわかった」と言ったら、旦那が「じゃあもう寝室別にする?」とか拗ねたように言って寝ました。(笑)
ドアの開け閉めについて、明らかに旦那のはバタンと音をたてがちだし、もう少しそーっとしてもらえると嬉しいなと思う時があります。
でも自覚ないみたいだから、私が少しでもこうしてもらえると嬉しいと言ってもこんなふうに拗ねられて変な感じになるし、私は何も言えなくなるよねっと思ってしまいます。
ただでさえ育児疲れもあるのに、夫婦仲ぎくしゃくしたり旦那がこんな感じでイライラしてしまいます。
私、なんかダメなことしてますかね?

コメント

宮岸

毎日お疲れ様です💦
私の旦那もすぐに拗ねがちなタイプです、正直「こっちは育児で疲れてんのになんであんたの機嫌まで見ないといけないんだ!」って気持ちになりますが、言わないとこっちの苦労が本気で伝わらないので、扉の開け閉めの音や動画の音についてなど「その音で寝かしつけた努力がパァになるから静かにして、できないなら変わりに寝かしつけて夜中に起きて世話して」とスパーンと伝えています。
キツい言い方をしているなぁと自分でも思いますが、それ以外の会話の中でしてくれた事に対してお礼を伝えたり、世間話をしてコミュニケーションをとっています笑。
投稿者さんはダメなことなんて全然してないと思います!むしろ伝え方が優しくて色々我慢をされているのかなと思います…、旦那さんも疲れているのかもしれませんが、あぁ言えばこう言うのをやめて素直に意見を受け入れてくれるといいですね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹💦

    • 2月25日