※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

ホテルでの60人規模結婚式見積もりが高額で不安。ご祝儀の相場や親族・会社関係の包み具合が知りたいです。

ホテルで挙式・披露宴された方に質問です🙇‍♀️

人数、見積もり、実際にかかった金額、ご祝儀合計
を差し支えなければ教えていただきたいです🥲


春に結婚式をするのですが60人規模のホテル婚で、
見積もりが400万円くらいなのですが
(それ以外にもお車代やプチギフトなどでもう少しかかります)
結構高くなってしまったので不安で不安で...😭
身内(家族で参加)、会社関係(上司・先輩・同僚)、親の知人などはどのくらい包んでくださるものなのでしょうか...

コメント

ここ

私は田舎住みなので
相場が安いのかもですが ..

挙式+衣装1着 プレゼントのプランが当選して
昨年結婚式を挙げました 💭
その分の料金が含まれていませんが
100万円ちょっとでした 💡
(私も人数は60人でした)

会費制(15000円)にして
招待状は無料で使えるWEB招待状
(職場の上司などには式場に頼んで招待状を作りました)
席札などは手作り
会費制なので引き出物ではなくプチギフト(300円程度)

大体 料理等は会費で賄えますし
ご祝儀の合計は数えてないのですが
ご祝儀で会費制から、はみ出た分の料金は支払えました ✨
+ご祝儀が15万円程度 手元に残りました 🙂

ちょっと例外の結婚式だと思うので
参考にならないかもですが 😅💦

ゆっち

70人弱でホテルで挙式披露宴しました!
最初の見積もりは250万くらいでしたが、色々とグレードアップして最終350万くらいだったと思います!(前撮り、お車代、受付・余興・挨拶のお礼、プチギフト等は別です!)
身内では10万包んでくれた人がいましたが、旦那の上司も含め、ほぼ皆さん3万でした!
ご祝儀の合計は200万くらいだったと思います!

はじめてのママリ🔰

70名程で500万くらいでした!
実際にかかったのは600万くらいになりました😂
御祝儀はほとんどの方が3万、主賓は5万、身内は10万といった感じでした🙆‍♀️
親からは両家とも100万ずつ、夫の祖母からも100万貰ったので300万は元々ありました😌

ゆり

ゲスト40人
初回見積もり約160万
最終支払い総額約260万
ご祝儀合計120万

ウエディングドレスセミオーダー購入
ドレスインナー購入
アクセサリー、カラードレスレンタル
ウエディングドレスのリメイク代
前撮り
生い立ちムービー
写真アルバム
両家両親の衣装代、ヘアメイク着付け代
義家族の宿泊代
結婚指輪(式場提携店で購入したので合算)
などなど

新婦側のゲストは友人のみ
新郎側のゲストは友人と会社関係
でご祝儀3万〜5万だったと思います。
新郎側の祖母は30万も包んで頂きました。
両家の家族(義妹家族、実妹家族など)共にほぼご祝儀は0でした。
実妹とはご祝儀0と話し合って決めてたし義妹家族も最初からご祝儀を包んでくれるとは思ってませんでした。
実際は義妹家族4人で3万でした。
後は叔父夫婦は10万。
ご祝儀に関してはこんな感じでしたが私達は両家から援助があり両家家族のご祝儀金額は特殊かと思います。

りぃ

私自身結婚式は挙げてないですが、都内ホテルでヘアメイクを、しておりました💒

私が務めていたホテルは、だいたい70~100人規模、平均400万~600万くらいの方が多いイメージでした。
その他、小規模や都民共済・県民共済など、他プラン経由で費用を押さえたりで何十万~300万ほどでされている方もいらっしゃいました。
髪飾り・衣装持込み(持ち込み料かかる場合有り)、プロフィールムービー自作、カメラマン持込み(持ち込み料かかる場合有り)など、削れる所は削って試行錯誤されていたようです。
費用を押さえる=妥協点が出てくると言うことなので、どこに費用をかけるか、かけないかで金額に差が出てくると思います。
ただ、料理と披露宴会場の装飾(生花)はケチらない方が良いと、よく耳にしておりました👂
ヘアメイクの立場からすると、新婦様の衣装やティアラ、ネックレスイヤリング、ブーケ等はそれなりにお金をかけられている方が、やはり見栄えがかなり変わってきました…これに関しては仕事上で沢山見てきているので、ゲストの方からしたら、そんなに気にならないかもしれませんが😂

御祝儀に関しては親族10~5万、友達・同僚3万と言ったところでしょうか🤔❔稀に親族でも、100万程の御祝儀を納めてくださる方もいらっしゃるみたいですね✨

人生で1度(1度であって欲しい🥺)の事なので後悔のない、納得のいく1日になるよう沢山話し合いをして、良い日を迎えてください💕

はじめてのママリ🔰

45人、250万(最初の見積は忘れましたが220とかだったかな…?と思います)、祝儀は150万ちょっとだった気がします。手出しが100万弱でした。そこに実家から補助を貰った結果で自分たちでは数十万払ったような感じでした。
ご祝儀は、大人の人数×3で計算しておくのが無難と思います。実際は身内だともう少し包んでくれたりしますが、それは蓋を開けないと分からないし勝手に期待するのも良くないので、常識あれば3万以下はないということで概算できます。
会社は引出物(ご祝儀が高いなら引き出物も相応にランクアップが必要)のこともありますので、できたら先に結婚式をしている親しい同僚などからさり気なく相場をリサーチできると良いかもですが、私のときもそうでしたけど最近は上司も3万のことが多いように聞きます。昔と違って年功序列ではない会社や転職も増えているし、年齢上がってもすごく昇給する訳じゃなかったり、上司だからといってたくさん包む慣習ではない会社も結構あるみたいですよ。なので、リサーチが難しかったら3万で概算、引き出物は仮に5万だったとしても失礼じゃない内容にしておくのが無難だと思います。