※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が急に卒乳し、寝室やママとの関係が変化。娘が寝室や絵本を拒否し、夜泣きも。娘はママっ子で、心配。頑張っている娘を応援したいが、悲しい気持ちも。将来、再び一緒に寝室で眠る日が来るか不安。

卒乳したら寝室やママごと拒否になってしまうこともあるのでしょうか?

寝る前の授乳のみしていたのですが、私のおっぱいの出が悪くなってきたので、もうおっぱいバイバイする?と聞いたら、あっさり「おっぱいバイバイ」と言われ急な卒乳になりました。(1歳10ヶ月です)

聞いた時はあっさりな感じでしたが、寝室で絵本やゴロゴロするのは嫌がってしまい、
昨日は泣きながらソファで寝て、今日は泣きながら夫の寝室(いびきがうるさいので別で寝てます)で寝ました。
大泣きしながら「おっぱいバイバイ」と言いながら…。

昨日なんか、ソファで寝た後に寝室に連れて行ったら、夜中起きて泣きながら「寝ない!」と言って結局パパの寝室に行って寝ました😂

おっぱいバイバイでも、私(寝室?)まで拒否されてしまって本当悲しいです😂
娘は何でもママっ子で、オムツ替えや食事や抱っこもママママ〜で、今日もそれは変わらないのですが😢

これは、本人が頑張ろうとしてるってことでいいのでしょうか?

応援したいけれど、悲しくて、娘も心配です。
そして、夫のベッドがシングルだから狭くて可哀想とかも考えたり。

いつか一緒に寝室でまた寝てくれる日が来るのでしょうか😂

コメント

mei

娘さん頑張ってるんだと思います😭😭落ち着いたら一緒に寝れますよ🥰卒乳寂しいですよねぇ〜😭

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😢
    時間と共に落ち着いてまた一緒に寝てくれることを祈ります!

    • 2月24日
みー

娘は三ヶ月ほど前にやっと寝る前の授乳も卒業しました。
わりとあっさり卒業したかに見えましたが、その後一ヶ月半くらいは夜泣きがひどく、私が抱っこしてもいやがって嫌いー!と泣き、別室で寝てる旦那を呼んで寝かしつけてもらってました😂
ちょうどつわりの時期も重なり、だいぶ落ち込みました。。ですが、今はもう以前のように戻ってますよ!
多分娘さんの中で葛藤してるのもあるのかなと思います。ゆっくり見守ってあげてください🥰

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    あっさりと思ったら…反動ありましたね。同じですね😂
    でもそれは一時的なもので、うちも前のように戻って泣かずに一緒に眠れることを願っています!

    • 2月24日
🌻

卒乳したらパパっ子になりました🤭
毎日私といるのでママ以外が大好きです♡笑
おっぱいバイバイを理解して実行できてることがすごいです✨
ママみると欲しくなっちゃうと思うので見守りも大事かなと思います✨
パパっ子がすごいけど、もちろんママLOVEの事もあるので、また一緒になれると思います♡

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    パパっ子になったんですね🥺
    やっぱり本人の中で制御して頑張っているんでしょうかね。
    見守ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 2月24日