※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で知り合った子供が発達障害だとわかり、今後の付き合いに不安を感じています。自分の子供も発達障害で、お互いに理解しあえる関係を築きたいと思っています。

保育園が同じで今後も付き合いがあるけど、相手の子供が発達障害だとわかった時どうなんでしょうか…

うちは上の子が知的なし軽度自閉症、いわゆるアスペルガーです。
癇癪やこだわりがひどく、お友達と遊んでいても癇癪が度々あります。

とあるお友達と親御さんと公園でたまたま会い、話の流れでLINE交換もしました。
その後も2時間ぐらい一緒に遊んでいましたが、やはりこだわりや癇癪で何度かひっくり返りました。
たまたまぶつかってしまうことはお互いありましたが、他害は一切ないです。

お相手の親御さんはスルーしてくれていましたが、やっぱり自分の子供に影響出るかも?とかで離れていってしまうものですかね…

自分自身はあまり気にせず誰とでも仲良くしたいタイプなので、仮に相手の子や親御さんが何かあったとしてもそうなんだ!ぐらいだし、手伝えることあったら手伝うよー!ぐらいの感じなんですが…

これから年少さんに上がって、お友達や他のママさんとの交流が少し増えそうなので、どうなのかなぁと不安になりました。

コメント

ママリ

人によるんですかね?
でも今まで仲良くしてたのに発達障害あるからってフェードアウトしますかね?
私だったら初めてのママリさんみたいに、気にせず、そうなんだー!くらいでそのまま付き合います。
叩かれたりするなら子どもが判断して遊ばなくなるでしょうけど、子ども同士が仲良いなら大丈夫な気もします🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

他害が酷いとかだと心配ですが、そうでなかったら全然気にしないですよー。
色んな子いますしね、今。
発達障害の有るなしは関係なくて、それよりも子供との相性の方が大事かなと。
どんな子でも楽しく遊べたらそれで良いです😊

ゆき

私も発達障害があると分かったからと言って離れたりはしません😌
はじめてのママリさんと同じで、「そうなんだ!」という感覚です🙆‍♀️
発達障害がなくても他人に迷惑かけるようなことは山ほどありますし、それが理由で仲良かった関係が終わるなんて嫌ですよね…

ぴーち

軽度知的、自閉、注意散漫な娘います。
こればかりは人によるのではないでしょうか??
うちの子は切り替えや見通し立たないと機能しなくなりますが、友だちに声かけしてもらったり、頑張ろってぎゅーっとして貰ったり、背中さすって貰ったりしてくれる子が何人かいてて、その子たちといるとそこまではみ出ず行動出来たりします。
わがままだねーとか準備遅いねー、赤ちゃん見たいって言うてくる子もいますが、まぁそう思う子当然いるよなーと受け止めますが😂
発達云々やからーと言うより、離れていく方もいても別におかしくないし、例えばこちらもいちいち言葉がキツイ子とか手が出る子とかは関わって欲しくないなーという気持ちもあるように感じ方は人それぞれやから、迷惑かけてしまったらきちんと謝罪して、いつもありがとうを忘れずにいればあまり発達云々を考えすいても良いのかなーと思います🙏
私的にはオープンにして理解して貰えるようなママ友作っとくと親子の平穏が保たれます🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オープンにしてますか?🥺
    破天荒なのは多分皆さん察してくれてます。
    今日はさりげなく、先生も困ってるらしくて…とはお伝えしたんですが😢

    • 2月23日
  • ぴーち

    ぴーち

    オープンにしてます!
    例えばうちの子なら癇癪出たときは強く抱きしめたら落ち着くとか、誰でも出来る何か対処法(効果あるかは置いといて)発見できれば、知って貰えてるだけでもしれっと対応してくれたりとか、悩みはまぁ尽きませんが、理解して貰えてるってだけで、あまり深刻に考えないようにはなりましたよ😂❤️

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは過敏もあり、不安も強いタイプで触られることがダメなので、癇癪の時はほっとくかこだわりに合わせるしかなくて😣
    対処法がないんです😭
    ただ、やっぱり知ってもらうだけでも違うよなぁと納得できるので、もし今後機会があればオープンにしていこうと思います🫡

    • 2月23日
  • ぴーち

    ぴーち

    ↑のことそのまま言っちゃえば良いと思います😌❣️
    心強いママ友やお友だち沢山出来ること祈ってます⭐️
    お互い頑張りましょー😂👍👍👍

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事で申し訳ございません🙇‍♀️
皆さんのおっしゃる通り、確かにだからと言って離れるかと言うと、相性や他害があるかどうかによるな…と気づけました。
これからも皆んなが気持ちよく過ごせるように、ごめんねとありがとうだけは忘れずに過ごします😣

はじめてのママリ

長男の幼稚園時代に自閉症と多動?の子がいて小学校上がっても低学年のときはあちこち動いたり癇癪もあったり大変そうだったんですがみんなで結構面倒みたり本当にクラスで仲良くてうちの長男は面倒見がよくて結構一緒にいたりしてました😃高学年なってからかなり落ち着いて見違えてました。中学も一緒でして本当に落ち着いて勉強もしっかりできるようになってましたよ😀なので子供たちの相性だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

遊んでいて他害が多くなるならちょっと心配になると思います🥲

発達障害あるなしに関わらず特にトラブルないなら普通に仲良くしたいし、してほしいです😁