※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

受精後4日目で凍結された方の経験や、4日目での凍結について不安を感じています。同じ経験をされた方、クリニックの凍結のタイミングについて教えてください。

受精してから4日目の卵(胚盤胞の一歩手前?)で妊娠された方いらっしゃいますか?

いつもは5日目の胚盤胞まで育てるのですが、今回は5日目にちょうどクリニックが休みで、4日目の状態で凍結すると言われました。

特に影響はないと言われたのですが、胚盤胞の方が妊娠率が高いと聞くので少し不安です。分類的には初期胚になるのか、グレード1と言われました。

同じような状態で妊娠された方いらっしゃいますか?

また、クリニックの休みが被るとその手前で凍結するのは普通なのでしょうか?クリニックによっても異なるとは思いますが…皆さんのクリニックではどうか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

初期胚グレード1で妊娠しました!😊
患者の状況や卵の状態で初期胚にするか胚盤胞にするか決めると言われたのでクリニックの休みは関係ないと思いますが、よくわかりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グレード1の初期胚で妊娠されたんですね!胚盤胞に到達してない不安があったんですが、少し希望が持てました🥹ありがとうございます✨

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

私が以前通ってたところも、5日目が休診日だったので、4日目桑実胚で凍結されました💦
ただ移植するときは移植前日に融解して追加培養して、胚盤胞まで育ててからの移植でした🤔
結局それでは妊娠には至らずでしたが🙅‍♀️

今通ってるところは、休診日でも培養士さんは出勤してるみたいで、5日目で凍結してくれました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    休診日でも培養してもらえるの良いですね🥹もし転院するときはその点を重視することにします✨
    融解してからの追加培養あるの知りませんでした!その分追加で費用掛かりましたか?😳

    • 2月23日