※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらも
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の子供が物の出し入れに夢中で、他の遊びをせず心配しています。同じような経験をした方いますか?

物の出し入れ(遊び方)について

一歳すぎたくらいから物の出し入れにハマっていて何でも出したり入れたりを繰り返します💦

型ハメも型にははめず蓋をとって入れては出してをしています!
他にもミルクキューブのスティックを箱に入れたり出したり…
おままごとの野菜を箱の中に入れたり出したり…
段ボールにペットボトルの水を入れたり出したり…
ほぼ玩具本来の遊びをしないのが心配です🥲

一歳前くらいでは物の出し入れはよくするとは思うんですがうちの子はもう一歳3ヶ月です…
発達が遅いんでしょうか?
うちの子と同じくらいにこんな感じの入れたり出したりして遊んでたって方いらっしゃいますでしょうか?


悩んでいるので勝手ながら落ち込むようなコメントは控えていただけますようお願いします。

コメント

いぬ🐶

みんなそういう遊び好きだと思いますよ🥺
正しい遊び方もいいかもしれませんが、自分で考えてやってるんだなって思うとすごくないですか??
楽しく好きなようにやる事も、子供にとっては大事だと思います!
ちなみに2歳でも4歳でも正しい遊び方で遊ぶとは限りません🫡

ゆか

いやいや、
むしろ自分で遊び方を考えてすごいじゃないですか🥺
うちの次男(怪獣)はいまだに本来の遊び方なんて無視ですよ😂
命に関わる遊び方じゃなければ本来の遊び方なんていつかできるようになるので思いっきり好きに遊ばせてあげたらいいと思います‼︎

deleted user

ある動作に固執してそれを何回も何回もやるというのは、成長発達の上でとても良いことなのだそうですよ😊
大人は子供がやっている途中で声をかけたり、違う遊びをさせようとするのはNGで、没頭させてあげるのが良いそうです😆

ななな

型はめの蓋を取って出し入れ、やってましたやってました!
ついこの間なのに懐かしい~!ってなっちゃいました😂
型はめは1歳半~簡単な形が出来るようになっていくらしく、まだ1歳3ヶ月なら箱に出し入れで100点だと思います!
間もなく2歳の息子、今型はめ全盛期くらいの勢いで楽しんでやってるので、しばらく楽しめると思います♡

引き出しのものを出し入れしたり、水を移し替えたり、楽しいんですよね!
保育士さんから「おもちゃの使い方を理解する3歳くらいまでは、なんでも舐めます」って言われた事もあるので、おもちゃ本来の使い方って意外と難しいんだな~と思った事があります!
今しかやらない遊びもあると思うので、ぜひ目に焼き付けてください!!

deleted user

2歳2ヶ月まだ物を袋に入れては出しての遊びしてます🤣

何でも袋やかごに入れてもってフラフラあるいて、また出して繰り返し遊んでます🤣

本人が楽しく遊んでるので特にきにしてないです☺️

そのうち遊び覚えるかなぁとおもってます!

たらも


まとめての返信ですみません💦
たくさんの回答ありがとうございました✨

毎日ほぼ、入れたり出したりの遊びしかしない事に心配していて、自閉の特徴で物の出し入れをするっていうのがあったのですごく!心配していましたが…皆さんのコメントで少し気持ちが楽になりました!

ですが、今日も支援センターに行ったのにまた物の出し入ればかり💦
周りの同じ月齢の子は物の出し入れはしてない…と見て落ち込んでしまいました🥲

また落ち込んだ時には皆さんのコメントを見たりこちらでまた質問してみたいと思います!
親身になってご意見いただきありがとうございました!!