※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼ ん た
子育て・グッズ

赤ちゃん返りの対処法について相談です。保育園未入園で抱っこや甘やかし方に悩んでいます。

赤ちゃん返り?なんでしょうか😣


最近、すぐ「抱っこ!抱っこ!」と言うようになったり、トイレなどでちょっと離れたりすると「ママ〜!ママ〜!」と呼ばれたり...

今思えば、お腹が目立ってきたくらいから今まで泣かずに(眠いとき以外)髪洗うのも体洗うのも普通に出来てたのに、今は体洗うのも髪洗うのも嫌がって抱っこしてじゃないと洗わせてくれません😣
しかも、ママじゃないとダメでパパが抱っこして洗うのも泣かれます...。
実家にいる時は、実母や姉が娘と一緒に入る時は泣かないらしいんですが、甘えてるんでしょうか?💭💦


赤ちゃん返り無さそうラッキー✌🏻なんて余裕ぶっこいてたのでどうしたらいいのか😭
保育園などにはまだ入れてないので、毎日一緒に居るんですが抱っこする時間を増やしたり甘やかしたりしたらいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうだと思います🥺
うちの子も後追いとかなかったのに急にママ??とすぐ呼ぶようになったり甘えてきてます🥺
私が抱っこできないのを自然と分かってて、パパには抱っこ求めて私には手繋ぎ求めてきます😭

今のうちたくさん甘やかして二人の時間をたくさん取ろうと思ってます🥺

  • ぼ ん た

    ぼ ん た

    最近やたらママ〜ママ〜が多いな?って思ってたらまさかの赤ちゃん返りかぁ!気づかなかったごめん〜!って感じです🥲
    お腹大きいと抱っこするのも一苦労ですよね😓
    下の子産まれてからだとバタバタなっちゃいますから今のうちに甘やかしちゃいます☺️

    • 2月22日
しとろん

たしかに、私の上の娘もお腹がだんだんと大きくなってきた頃から「ママ!ママ!」と四六時中言っていました。
そして、なぜかママ以外拒絶😂困りますよね…

もともと甘えん坊のひっつき虫だったので、そんなに苦では無かったですが笑

赤ちゃんが産まれて6ヶ月経った今、少しお姉ちゃんになりママから離れる事が出来るようになりました。

私がやったのは、ママ抱っこ〜にはすぐ対応して欲求を叶える事、抱っこできない時は待っててもらう(ギャン泣きです。笑)待っててもらったらありがとう、〇〇ちゃんのお陰だよ。などと言う(思ってなくても言うだけで良い。笑)
やらなきゃいけない事があるけど、抱っこの時は抱っこしながらやってました😭

お腹が大きくなってくると上の子との両立大変ですよね😭

  • ぼ ん た

    ぼ ん た

    最近やたらママ〜ママ〜が多いな?って思ってたらまさかの赤ちゃん返りなんですね😂
    気づかなかったごめん〜!って感じです💦


    たまに?甘えん坊で抱っこもそこまでって感じだったのが今じゃ「抱っこ!抱っこ!」って😅
    愛情不足かな?なんて思ったりもしちゃってました💦

    抱っこすぐ出来る時はするんですが、ご飯作りの最中は「待って〜」って感じが多くて...
    産まれたらどうなるの~😱って先が怖いです

    • 2月22日
  • しとろん

    しとろん

    わかります…1人で精一杯なのに2人って…って考えるだけで恐怖でした笑

    でも、やっぱりやれます。笑

    出来ちゃうものなのです。
    (めっちゃハードですが笑)

    • 2月22日
  • ぼ ん た

    ぼ ん た

    そうですね🥲
    意外とできちゃうもんですよねたぶん。。笑

    • 2月23日