※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親が子どもの発達障害を知っているケースが多いですか?姉が気づいていない場合もありますか?

発達障害についてです。
よく大人になって自分で病院を受診しら発達障害が分かったという方を見ますが、
その方の親は本当は発達障害ってわかっている場合が多いのでしょうか?

わざわざあなたは発達障害だから〜とか子どもに伝えないから、大人になって知ったってパターンが多いんでしょうか?


私の姉がおそらく発達障害あると思うのですが、
本人は気づいてません。親は知っているってこともあり得ますよね?

コメント

咲や

世代によって違いますね
子供が20代とかなら親も多少気づいていたかも…という可能性はありますが、大人になってから分かったというような人は、大体グレーゾーンに分類されることが多いので、子供の頃は性格で済まされたことが多いですね
昔は誰が見ても真っ黒な子しか診断されませんでしたし

ST

・ご両親も全く気が付かずにここまで来たパターン。
・薄々感じていたけどどこにも相談しなかったパターン。
・学校などから指摘されたことはあるけど認めたくなかったので検査をしていないパターン。
・たまたまタイミングなどで診断がつかなかったパターン。

など色々なパターンがあると思うので、言わなかっただけでご両親は知っている。というのはあり得る話だと思います。
ただ、上の方もおっしゃるように昔は真っ黒な子しか診断されていなかったと思うので、当時の基準では診断されるレベルじゃなかった可能性もあると思います…

deleted user

私が確実にそうだと思ってて、今後受診考えてます!
子供も発達障害で私そっくりです😅
親には言いましたが、発達障害だとは思って無かったです。
寧ろ否定されましたよ。
でも私の子供の頃の様子的に親も困ってたし微かにおかしいとは思ってたはずで、世間体を気にしたり、自分の子供が発達障害だと認めたくない気持ちが強いんだと思います。
あと夫もきっと発達障害ですが、義両親も傾向があって全く気づいてないと思います。
夫は子供に対しても「子供ってそんなもの。俺も子供の頃こんな感じだったよ。」と未だに発達障害とは思ってません。
こういう親自身も発達障害だから「これが普通」と気づかないケースも多いと思います。