※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴい
お仕事

育休延長中のパート勤務で復帰を検討中。保育園に入れず悩んでいます。待つかWワークか。条件次第で就労証明書の書き直しは難しい。会社に確認したところ、2歳まで育休延長しても前例がないため不明。

皆様ならどうするか良ければ意見を聞かせてください。

雇用保険ありのパート(月収だいたい78000円程)で令和4年1月に出産し、現在育休延長中です。

家計が火の車なので早く復職したいのですが
4月入園は住んでいる当たりのボーダーの点数で希望全落ちでした。
以前上の子が通っていた認可外(企業主導型)の保育園は定員ピッタリでキャンセル待ちはお願いしていますが希望薄そう…
今年1月に出来た認可外の保育園は空きがあるものの入会金15000円、保育料が月85000円です。

このまま認可や企業主導型認可外に入れるまで待つか
マイナスになるがとりあえず空きのある認可外に預けてWワークするか
皆さんならどうされますか?

ちなみに復帰後就業時間を増やす条件で就労証明書を書き直してもらうことは会社の条件上無理なので認可の持ち点を上げることはほぼ皆無(むしろ来年4月には小学生に上がる子がいるので1点下がるので今年中に認可に入れたい🥲)。
2歳まで育休延長しても入れなかった場合どうなるか会社に確認した所前例がないのでわからないが、ただの休職扱いになるのではないかとの話です。

切羽詰まっており、情報を上手くまとめられていない文章で分かりにくく申し訳ないありませんが
良ければご意見聞かせてください。

コメント

ママリ

認可外で保育料がマイナスになるなら、
認可で空きが出るのを待ってみますね🤔