※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーた
子育て・グッズ

実家近くに引っ越すと、小学生以上になった子供に親の手助けが必要か悩んでいます。実家の近くでの経験談を教えてください。

実家近くにお住まいの方!

実家が好きでいつかは実家帰るー!!と思っています。
現在小さな子たちがいますが、特に両親の手助けが必要!ってことはなく、気が向いたら遊びに帰るくらいです。

子供の学校のタイミング的に実家の近くに引っ越すとなったら、上の子が小学校以上のタイミングになります。

小学生以上になったら、親の手を借りることってありますか?
学童問題とか、上の子の習い事に付き合う下をみてもらうとか、手助けしてもらうこと増えますか?

なんとなく実家近くがいいなと思っているけど、引っ越しや転校を考えるとそこまで実家近くの必要はないのかなとも悩んでます。
でもいま都内でこのまま都内にはいたくないんですけど…

(もしかしたら三人目もあるかもなので、それを踏まえて実家近くのがいいのかなー?)

小学生になってからも実家近くで助かった!
とか、小学生より乳幼児の方が実家近くで助かった!
小学生はだいぶ自分でできるから特に手を借りなかった!
とか、何か経験談あれば参考に教えてください🙇‍♀️

コメント

むーむー

小学生になると子供たちも忙しくなるので実家近いけどあんまりいってないです😅
いく時間もなくて
平日は次の日学校あるしで基本いけないし休みは休みで予定あったり子供たちも友達と約束あったりで😅
うちはたまーに実家の親が会いにきてくれます!

はじめてのママリ

就学前ですが、実家が徒歩7〜8分です。
私の出勤が早い&夫が出張多めのため、おそらく登校までの朝1時間くらい実家にいさせてもらうかも…と思ってます💦