※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムがバラバラで、リズムを整えたいと考えています。皆さんはどんな生活リズムで過ごしていますか?

生後3ヶ月くらいの赤ちゃんの生活について👶

まだどちらかというと夜型の生活リズムで
深夜0時~1時頃に就寝、朝は4時~11時の間に起床とかなりバラバラです。

無理してネントレまでは考えていませんが、なんとなくリズムをつけたいと思っています。

みなさんはどんな生活リズムで、どんなことして過ごしてますか?☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

昼はしっかりと明るく夜は8時くらいには寝室に行き暗くしていたらちゃんと寝てくれるようになりますよ!
お風呂は18時〜19時までには入り毎日固定してます👍

生後3ヶ月でしたらそろそろ睡眠リズムもついてくるので赤ちゃんが21時くらいには寝れるようにパパママがうまく誘導してあげてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室に行っても全く寝る気配が無くギャン泣きなのですが、そんな時はどうされてましたか?🤔

    また、寝たとしてもミルク欲しそうに起きる時があるのですが、その時は寝室であげた方が良いんですかね?🍼

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでも暗くしてあやしたり寝れるように誘導してました!
    そういった時に明るい場所に行ったりするとまだ起きていい時間なんだ!と思ってしまうので、、、
    当たり前ですが赤ちゃんは時計を読めませんし、最初は昼夜の区別もついていません。
    なので親側が寝る時間と起きる時間を明確にしてあげないと赤ちゃんも訳がわからなくなっちゃいます💦

    寝てからお腹が空いて起きる時は寝室であげてましたよ😊

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気強く寝るまで付き合うしか無いですよね💦
    頑張ります!😣

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

朝6時頃起床、20時就寝です。
お風呂上がりの授乳で寝落ちが多いです。
2ヶ月頃から夜通し寝るようになりました☺️
上の子のときは月齢が上がるとまた夜泣きが始まっていたので、きっと今だけだと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いリズムですね!
    やはり夜泣き始まるんですねー💦
    うちはあまり寝落ちしなくて、立ってゆらゆらしてないとウトウトしません。
    ウトウトして寝たかなと思っても背中スイッチです😅
    根気強く寝るまで付き合います😣

    • 2月22日
ぶるママ

何時に寝ようと、朝はある程度決まった時間に起こす、またはそれよりうんと早い場合は暗いまま寝室で過ごすか再入眠させるのがいいそうですよ☺️
そして遅くなってしまった就寝時間を早めたい場合、いきなり20時とかは難しいので30分から1時間ずつずらしていくようにするのがいいですよ!

  • ぶるママ

    ぶるママ

    ちなみに我が家はお風呂から出たらもうねんねの時間と染み付いているようで、19時-20時にお風呂に入れて授乳するとスコーンと寝ます。
    一旦すぐ起きちゃいますが、トントンでまたすぐ寝入ります。
    お風呂の後は眠気を誘いやすいと思うので、お風呂の時間を中心にコントロールしてみるのもいいかもです🧐

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    参考になります✨

    昨日早めに寝かせようと頑張ってみましたが、結局いつもの時間に…😭
    寝室での格闘時間が長くなっただけでした。笑
    少しずつ早めていこうと思います!

    • 2月23日
  • ぶるママ

    ぶるママ

    すぐにうまくなんていかないですよね。私だって今睡眠退行気味で試行錯誤です😅
    寝かしたい時間あたりにいつも同じ寝る前のルーティンをしてその後は寝室を暗くして寝るんだぞーとアピールし続けるしかないですよねたぶん🥲

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アピールはしていこうと思います😁笑
    そうですよね😅
    きっとそのうち夜泣き始まって、また寝なくなったり色々ですよね!
    気長に頑張ります!☺️

    • 2月23日