![さいころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市内在住です。公立こども園に0歳児として4月から入園が決まりました。入園に関する詳細は後日の案内で、オムツや哺乳瓶は持ち帰りと思われます。不安な点があります。
倉敷市内住みです。
今日、利用通知が届いて、公立こども園の入園が決まりました!
0歳で4月から入るのですが、園に通う際の持ち物やらの詳細の案内はまた後日郵送等で来るのでしょうか?それとも電話?🤔
4月までの準備までもうすぐ1ヶ月を切るのでどういうスケジュールになるのかな?と不安です😅(園によって違うのだろうとは思うのですが…)
あと、上の子の時は認可外だったので、オムツの持ち帰りはなく、オムツ記名も無かったのですが。
今回、園の下見に行った際、オムツの持ち帰りだけ聞きました。記名は聞けてなかったのですが、やはり記名はあるのでしょうか?? 哺乳瓶等も自宅のを持っていくのでしょうか?今回認可が初めてなので謎がいっぱいです😳
- さいころ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
入園説明会みたいなのがあると思いますよー!
オムツの記名はきっとあると思います!
哺乳瓶はだいたい園のやつを使うと思いますけど、保育園によるかもしれません😥
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
保育園から後日連絡が来ますよ(^^)
早い保育園もあれば、遅いところも。
入園説明は、今はコロナで有るところとないところがあるのでそれも電話で教えてもらえます!
いろんな保育園行ってますが、だいたい中旬ぐらいに説明会がありました❗️
-
さいころ
電話が来るんですね!
ちゅ!中旬というのは、3月の中旬(ですよね!?)
残り半月での説明会なのですね😂- 2月22日
-
のんたん
3月です!
色々準備してくださいだったら本当に大変ですよ😅
名前とか書いたりとか、エプロン塗ったりとかで😭
早く連絡来るといいですね!- 2月22日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
保育園ですが、倉敷市の公立園に
通わせています😊
去年の話しですが
2月21日に内定通知
3月3日が入園説明会
(それまでに書類を園まで取りに来てくださいと電話がありました。)
でした!
オムツは記名するように言われてます!
一歳児からの入園なので、哺乳類のことはわからずです💦
-
さいころ
あと10日以内に書類を取りに😂 そのお知らせは何日以内に連絡が来るので…しょうか…😂(⇽というツッコミなので、詳細は大丈夫デス😅)
オムツは記名して、専用の袋とか(作る)いるんでしょうか…🤔 捨てる袋も入れるのか… それをまとめるゴミ袋も?🤔
おしりふきも名前書いて渡すのか…
消耗品ストック多めにしとかないとですね😅
は、早く知りたいデス😅- 2月22日
-
みみ
結構タイトスケジュールでした😂
でもすぐ連絡が来ましたよー!!
うちの子の園の場合ですが…
使用済みオムツを入れる袋を用意して(なんでもいい)、その中にスーパーの袋(記名したもの)を
一枚入れて行って
スーパーの袋の中に使用済みオムツが入ってあって
それをさらに別の袋(用意したもの)に入れて帰るシステムです😂
ややこしくてすいません😂💦
おしり拭きも名前書いて蓋付きで渡しました!
あと公立だからか?うちの園だけなのか?
学年ごとにティッシュペーパー一箱とビニール袋を集める月が決まってます😇- 2月22日
![mmm⛄️💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm⛄️💙
倉敷市ではないですが
岡山市の公立園は来週説明会あります💡
持ち物は入園のしおりを説明会の時に貰って
その中に書いてあるので、一通り説明があって
質疑応答がある人は説明会が終わってからって感じでした🤔
それでもわからない事あれば電話で確認って感じだと思います!
オムツはどこも名前書かないと
ダメじゃないんですかね😅
長女が1歳半の頃私立園の一時預かり使ってましたが
表裏と記入してくださいと説明ありました!
-
さいころ
オムツはスタンプ注文をしたのでもう準備万端です!🤗
上の子が行っていた認可外は、全ての連絡がLINEなので、何でもかんでも電話なのですね…😅- 2月22日
![さいころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいころ
早いと金曜日、遅くても来週中の連絡かな!と思って待ちます😂
スーパー袋、今だからこそ家にストックあるので心強いです😂
おしりふきも専用で使うんですね!
あ!今上の子が行っている認可外も半年に1回?くらいでティッシュペーパー箱と雑巾におしりふきを1個づつ回収されます!
さいころ
説明会がある(このお知らせは郵送?)のですね!
オムツ記名やはりあるんですね😅 スタンプやらの注文をしとかねば!
哺乳瓶は園の物なのですね😳(確かに乳首には名前書けませんもんね😅)
着せる服も何か指定があるのかな~?🤔と、早く内容を知って物品を揃えておきたいです😅
ままり
持ち物が多い所は多いですもんね😂早く知りたいですよね〜🥲
3ヶ月のお子さんでしたら、普段着せてるようなカバーオールで大丈夫だと思いますよ🙆♀️